猫屋の女将

猫好きの日々の出来事をUP!

森林ボランティア

カシノナガキクイムシ と 頭痛 と ひま猫

※ 注意して下さい 甲虫やイモムシの画像があります 26日(土曜日)は冒険の森で カシノナガキクイムシ 退治(防除)をする予定でした しかし 午前中から雨予報で カシナガホイホイ が貼り付けられないから延期になって仕舞いました カシナガホイホイ(下記…

民家のモジャ( ´艸`) と ねこねこ

今日3月12日(土)は 民家の 梅・棕櫚・桐の伐採 に参加してきました 幾らで請け負ってるんでしょう 会の資金稼ぎなのかな コレが無いと交付金だけでは活動資金が不足なのでしょう(推測) マズは 現場の 手前側の梅を伐ります 丁度開花中で良い香りがす…

縦挽き曲がってしまった と ねこ森町ひな祭りに祈る

3月5日(土曜日) 冒険の森のナラ枯れの樹の処理 に参加してきました 活動内容は ・玉切りしたナラ(コナラ?)の搬出 ・薬剤散布 でしたが 現場についてみると あ~れ~ "(-""-)" 伐ったままの樹が ドーンと横たわっていました 伐採してあるのはナラ菌の…

市有林の林道の整備 と 雪の日のねこねこ散歩

もう2月半ばになりました 早い Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) そして 先週の金曜日(2/11)に雪が降りました 朝起きたら ↓ こうなっていました (◎_◎;) さらに今夜も 雨が雪に変わるかもしれません 南岸低気圧通過の場合 普通は春を告げる雪になるようですが 残念なが…

柘植を伐りに(モジャモジャとの戦い) と   負けてあげた(=^・^=)

1月29日(土) 柘植の伐採 に参加してきました 現場です before この中から 柘植だけを伐採なんだそうです ??????? 現場は 細っこい木が密集していて これは 柘植を植えた場所に モチノキを植えた(知り合いが)そうなんです それで モチノキは伐…

イチョウを伐りに と ねこねこパーツ

1月26日(水) 夜中から雨で(雪だったかも?) 家を出る時も雨が降っていましたが この日の活動は決行 この日は 鴻巣の 銀杏の木の伐採 に参加してきました 現場についても 雨は止まず 物凄く寒く 作業用の手袋に雨が染みて手が凍り付きそうでした 物凄…

ねこねこ諍い女 と 長田谷津の篠刈り

最近陸山母さん 家猫化現象が著しいです 昨秋に怪我をしてから 家の中に居る時間が長くなり 今は寒いので外には滅多に出なくなりました でも 真夜中に1時間位外出することもあるので そこは 元野良 何かあるのでしょう 今日のお掃除の時 陸山母さんが入って…

千波湖の大きな鳥たち と 市有林で玉切材の移動,ねこねこの五年前

ご訪問有難うございます 相変らずこのブログも長いです m(_ _"m) 先週末久々に 千波湖 ウォーキングをしてきました 折角ですから鳥を目当てにウロウロ 千波湖のハクチョウは 飛来したオオハクチョウが少々 定住しているコブハクチョウが極僅か 12羽くらい…

ねこねこグッズ と 2022年初冒険の森 

雪の降った翌日は1時間ばかり雪掻きで汗を流しました 放っておくといつまでも溶けなくて危険・寒い 海は寒くても平気で動き回ってましたが さすがにこの顔は・・・・ 女猛者 (@ ̄□ ̄@;)!! 4月で7歳(推定) 寒さで福良猫 妹(くまねこ)は 雪は冷たいか…

額田城跡の整備 と まだまだ痩せないぞ

12月18日(土) 額田城跡の整備 に参加してきました 活動内容は 観月台の倒木の片付け・焼却でした 物凄く寒い日で 朝 新聞取りに玄関を出たら ザックザク 大判小判でなく霜が 昨日(金曜日 17日)は1日雨 この日は昨日よりマイナス7℃ (ヤフーの天…

市有林でヒノキの間伐 と カレンダー と  とってもメリークリスマス

12月11日(土曜日) 市有林でヒノキの間伐 に参加してきました 市有林は天辺付近までは随分と間伐しましたが 天辺から北側の谷に向って 未だ未だ こんな状態です 密 ですね 曲がってるのとか細いのとかを伐っていきます 陽が入らず枝が枯れてしまい天辺…

ナラ枯れの調査 と ぷーちゃんの真似をしてみた

12月9日(木)に 冒険の森の ナラ枯れの調査 に行ってきました 今 全国的にナラ枯れが発生していて 問題になっているそうです 参考までに ナラ枯れとは 12/6 朝日新聞より ナラ枯れはクヌギやシイ、カシなどの樹木に、体長5ミリほどの甲虫「カシノナ…

冒険の森で看板立て ∩ 泥濘で泥水飲み,  スマホのデータ移行が出来ない

12月4日(土曜日)は 冒険の森の活動に参加してきました 活動内容は 古徳古道の道案内版の設置です (ハイキングコースの道標になります) 既に設置してある道標 今回はもっと分かりやすいように 追加したり 古いのを新しくしたり してきました 冒険の森…

斜面で踏ん張ってきました ∩ 体重の自己管理,クリスマスソング企画参加用写真

11月27日(土) 長田谷津の整備 に参加してきました 前回9/26に引き続き2回目です nekoyanookami.hatenablog.jp 寒くなったからなのか 此処は作業がキツイからなのか 参加人数が珍しく少なかったです 林道の南側斜面の篠竹を刈り 不要木を伐採して …

市有林の片付け2 ∩ 陸のワクチン接種

11月13日(土曜日)に 森林ボランティア に参加してきました 活動内容は 市有林の片付け で今回も伐採した木の玉切り 未だ片付いてなかったのです 段々太陽の高度が低くなって 木の影が長く写真が見難くなりました もう女将地方は 朝5℃を切って 霜注意…

陸山復旧中 ∩ 市有林の片付け

※ 注意 最後の方にシロアリ?の画像があります ねこ森町のハロウィンだというのに 陸山母さんが怪我をして 女将も衝撃を受け 大変お騒がせ致しました nekoyanookami.hatenablog.jp 皆さん 沢山のご心配ありがとうございました お陰様で 陸山も落ち着きを取り…

カヤノキの玉切り・猫猫ドッキリΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

昨日 10月16日(土) 森林ボランティアに参加してきました 栢木(カヤノキ)の 玉切り です ※ どういう経緯か分かりませんが対象は個人所有地にあるカヤノキでした? 現場です 道路わきにドーンと 一角獣の角みたいに 枝を降ろした栢木が斜めに 突っ立…

市有林でヒノキの間伐 ∩ 薄暮時の猫散歩

10月9日(土) 市有林のヒノキの間伐 に参加しました 先週はお寺さんの無い墓地の清掃班長だったため不参加で 2週間ぶりのボランティアでした 気温が低い予報でしたが 秋らしくない 蒸し蒸しと不快な日でした 駐車場からK虎で資材を運搬し 参加者は徒歩…

長田谷津法面の篠刈り  日暮れが早い猫散歩 ワッペン付きトートバッグ

9月25日(土曜日) 冒険の森へと続く林道わきの 長田谷津法面の篠刈り に参加してきました 前日までとは 打って変って涼しい日だったのですが そこは 肉体労働 汗ダラッダラの活動でした 場所は こんな所です 左側(谷津側)の緑の部分を刈って整備します…

桜林の整備   ねこ森町への道

20日(月)は 桜林の整備 に参加しました ここは会員の所有地です が 会員が大病して静養中なので みんなで整備の助っ人に来ています 5月の頃は 田圃の中に鬱蒼と茂った林でした 間伐したり 田圃との境の木を伐採したり 出張ってる枝を落としたり して 今…

市有林でヒノキの間伐  恒例猫散歩

11日(土曜日) 市有林のヒノキの間伐 に参加してきました カーッと照ってるわけでもなく ザーッと降ってるわけでもなく ムシムシとした気分の悪い日です 朝起きると 変な格好で陸山母さんが 布団の上に 転がっていました(最近は毎日) 何時もと違って 変…

冒険の森で草刈り・小屋建築  暑くてバテ猫

昨日28日(土曜日)は 茨城県に 熱中症警戒アラート が発令されていました 女将は暑いの苦手ではありますけど 話にならないくらい暑かったです 残暑が厳しい 冒険の森(N市 字百段)の活動日でもありました 暑くて伸びたら エアコンつけて休息しようとマイ…

チャプスとか 蛇や蛙とか +うんこハイ(漫画)とか

木の伐採をする時には チェーンソーを使います チェーンソーで 脚を切ったら大変な事故になって仕舞います 最悪死亡事故です なので この暑いのに チャプス を付けて活動しています 当たり前ですが そのチャプス いつも使っているので かなり古くなり&汚く…

市有林の整備・間伐  猫・・・

21日(土曜日) 定例の 市有林の整備 に行ってきた あまり日が射さないので暑くなさそうに思うが 峠を越して下ったところなので 盆地っぽく 風が抜けなく 蒸し暑い 今日の作業内容は ・皮を剥いておいたヒノキを麓に降ろす ・2グループに分かれて間伐など…

小屋を作ろう  怖い顔の猫

6月5日 土曜日 冒険の森 で活動してきました まず 製材の終ったヒノキ材を取りに行ってきました ↑ (5月のGW明けの活動日に元大工さん・会員の仕事場に製材に出していたヒノキです) nekoyanookami.hatenablog.jp 製材した角材や板、丸太を 冒険の森の頂…

桜林伐採 

5月29日(土曜日) 桜林の伐採に行ってきました 田圃の中にある平地林・雑木林です カシなどのドングリの木ではなく メインは 桜 です なので 桜林なんだろうか 現場は 樹の隙間から見えるのは田圃 マル印の人(女将)の大きさに対して こんな感じの樹で…

間伐材を利用して 猫の獲物

GW明けの週の土曜日 5月8日は市有林の活動日でした なんだかずっと前の事のような気がします この日は 現場へ向かう林道の入口で なんでこんな所で咲くのか 立派な ギンラン 発見 偶然視界に入ったのですが 画像は スーパーピンボケ 周りを見回しても 他に…

総会と草刈り・植物など  陸山家の猫たち 

GW初日 5月1日(土)は 冒険の森で N自然の会の 総会 がありました コロナ感染拡大で茨城県も連日50人~の感染者が発生 変異ウィルスも入って来ていて 室内での総会は厳しく 定例の作業場での総会になりました ※ 昨年は中止しています(文書のみ配布) …

古徳沼で伐採・鯉のぼり ネズミ>鳥 セッコクの花

24日(土)に 先月同様 古徳沼 に伐採に行ってきました 古徳沼の自然を守る会の「鯉のぼりあげ」の助っ人も依頼されていました 女将は いつも通り ロープやワイヤーを掛けて ヒノキなどの伐採 をしていました でも チェーンソーのバーが40cm(スチール …

会員宅の庭の整備  猫 in 草草草

4月10日 土曜日に 森林ボランティアのメンバーの家の 庭の整備に行ってきました 勿論私たちは剪定ではなく 樹を玉切り&片付け、庭木の断幹などをしてきました ユズの樹の断幹 はじめ 出来上がり ハシゴとロープとチェーンソーで遣ってましたが 片付けの…