猫屋の女将

猫好きの日々の出来事をUP!

安納芋収穫 & 冬なのか秋なのか春なのか (=^・^=)(=^・^=) ,多肉寄せ植え

 

12月も半ばですね

気温が下がって寒くなり(=^・^=)達も

それぞれに冬眠生活を満喫しているようです

 

皆さんecoの様で無暖房です

海はお四角様の中                くまねこは猫こたつの中

 

陸山も猫こたつの中、日が当たり明るくなってるだけで赤外線炬燵ではないのです

         

 

 

 

そんな今頃 芋ほり をしました

凄い荒れ放題の芋畑

寒さで芋の葉が茶色くなって枯れてます

安納芋の苗を6月~7月頃に5本植えました

苗は、2023年に家で収穫し食べ残った余り芋の水栽培でつくりました

キッチンで芽が伸びたら     →       戸外に

 

安納芋の芽先はワインカラーで伸び展開して緑になります

長く伸びるとカットして苗に出来ます

菜園でも紅はるかと区別がつきました

美味しいサツマイモがあったら、この手で苗をGETできます 

 

 

さて 早速芋掘りにかかります

ウへ~何処に芋が隠れているのか

ヤラピンにやられないように

黒装束になり、刈り払い機で芋づるを切り飛ばしました

 

此処だココだと当たりを付けたら

鍬でドッコイショ

なにしろ安納芋は丸くて大きいですから

ジャーン 安納芋収穫 

苗は5本植えたので

マズマズの収穫でした 

紅はるかとは形も色も違い、丸みがあって黄色味が強い赤です

数は少ないですが、ボリウム的には同じような感じでした

紅はるかは、濃い赤で長ひょろく小振りです

 

※ あのデカかったカブトガニみたいな芋は若しかすると安納芋の苗が紛れてたのかもです

 

実際調理する時には、小振りな紅はるかの方が良いです

そして今年の紅はるか、超甘くてネットリ美味しいです

安納芋はさてどうでしょう?

野焼きが出来たら焼き芋にしたかった 

 

 

 

未だ秋なのかな

いや春なのか  春かもしれない



 

そして

誰が獲って来たのか、それとも間違って地上に出てきてしまったのか

土竜

生きてました

生きてるなら救出しなければ

こんな所に転がっていては

明け方冷えるので凍死してしまう

グローブがデカいね

土中に埋めてしまっては  埋葬みたいになってしまうし

そうだ

枯草の中なら寒くはなさそうだ

餌もありそうだ

下が土なので好きな所にも行けるだろう      

土竜 此処で

枯草をかけていると

突然 ドサーッと

ワーッ 何処から来たのくまねこ

もう

直ぐに聞きつけるんだから

          ※聴力は犬の2倍、人間の8倍以上だそうですよ

油断も隙もあったもんじゃないわ

この真剣な顔

 

この枯草の塚は

中に色々居るらしく、良く嗅ぎまわっているんです

マーキングもしてるし 

土竜は青い矢印の所なので大丈夫

 

土竜さん、自分で土の中へ潜ってくださいね

弱っていた気もするので心配ですが、猫は土竜を食べません

 

やっぱり冬かもしれませんね

モミジのエキスが出て水が美味しそうです

モミジの葉は猫に毒性はないそうです が エキスはどうなの?

 

 

 

 

今 女将は来春出荷する多肉の寄せ植えを作っています

来春と言っても1月ではなく3月頃です

気温が低いので中々発根しませんから

  

お買い得な多肉弁当を仕入れて

お安く寄せ植えを提供できるようにしています

駄菓子菓子

鉢の価格がお高くて、見栄えがしないお安い鉢でしか提供できないのですよ

お買い上げいただいた寄せ植えを

ご自分のお好きな鉢に植え替えされたお客様もいらっしゃるとか

デコパージュの勉強をして

見栄えのする鉢を自作できれば

お安く提供できるようになります

トライしてみようか

考え中

 

 

 

ポチッとお願いします

 

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました

ではまた@