猫屋の女将

猫好きの日々の出来事をUP!

エノモトチドリの植え替えなど と 海10歳(=^・^=)

 

暖かくなったと思ったら

今日は昨日より12℃も低く雨まで降ってます

 

 

エノモトチドリ の 植え替え をしました

 エノモトチドリって

コアニチドリとイワチドリの交配種だそうです

良く分からずに10年位前に吉野の直売所でエノモトチドリのラベルで購入したものが今は4鉢位に殖えて

毎年5月頃には花を沢山咲かせていました

写真は昨年のものです

 

なんとも植え替えは面倒臭いのです

でも植え替えないと段々小さくなって滅んでしまうのでやっと植え替えをしました

 

地上部の枯れた鉢をひっくり返して球根を取り出します


鉢土の中の球根には既に白い芽が出ていました

根が出ているのもありました

 

ピンセットで1球1球新しい鉢土に挿していきます

土は山野草の土と赤玉土鹿沼土を適当にブレンドしました。例年適当( ´艸`)

上から土をかけて出来上がりです

 

右の5鉢は販売予定です

数が増えて世話が容易じゃなくなりましたので

小型の野生蘭が好きな人に楽しんでもらえることを願っての販売です

1鉢(左)残せばまた増えるでしょう

 

 

 

気候のせいなのか

例年なら晩秋~冬は冬眠して地上部が枯れて無くなっている

白花タンポポ ですが

何故かこの株だけは冬も不眠不休で白い花を咲かせて楽しませてくれました

きっとお疲れでしょう

 

そうなると

他の場所の地上部の枯れた白花タンポポが気になります

昨年は三月初め頃から花が咲いていたのですが

今年はどうなってしまったのか

去年の場所を探しても何も見えてませんでした

昨日 や~~~っと見つけました \(゜ロ\)(/ロ゜)/

花はこれからの様です

これじゃ

〇〇を探せったってなかなか難易度高いと思いました

梅の花びらが散って白いタンポポの花の蕾は分かりません

無事越冬していて

ホッとしました

 

他にも3株くらいあったのですが、どれがシロバナタンポポなのか?

もう少し暖かくなって花が咲けばわかりますね

其れまでこの付近草刈りは禁止です~

雨がやんで早く花が咲きます様に 

 

に踏まれても大丈夫なはず



 

 

 

持たれてしまった💦

      

 

は既にシニアなんですが、4月頃には10歳になります

 

 

庭のどこでも平気で寝るので       ⇒ だから酷く汚い時があります

車のエンジンをかけても眠っていて動かなかったりなので

離れた所に置いてこられてしまいます

 

最近は お顔がチョッピリ極悪になってきました

珍しくに挨拶なんかして如何した風の吹き回しでしょう

も間もなく10歳になるオッサンです

最近はが連れ立ってパトロールや狩に出かけることが増えて来ました

歳のせいでしょうか

 

は妹のくまねことは良く取っ組み合ってますが仲良しです

   

 

庭石の上で正座をする こんな姿は滅多に見られません

レアな写真です

 

陸山一家も

 4月には 陸山母さん 推定13歳

      空 長男    10歳

      海 長女    10歳

      くまねこ 二女  9.5歳

老猫ホームみたいですが、みんな元気に暮らしてます

月日の経つのは早いもので

陸山母さんと女将が出会ってからもう10年が過ぎてしまいました

 

 

 

ポチッとお願いします

 

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました

ではまた@

     

        f