猫屋の女将

猫好きの日々の出来事をUP!

雨が降る & (=^・^=)♂♂は難しい、ナゴラン

 

先週は暖かく

庭の雑草

今年も花が見れたね~ って嬉しかったです

名前の分からない紫色のスミレ 庭のアッチコッチに咲きだしました

     

 

花が確認できた白花タンポポ2株(土中で休眠越冬の方の株)

物凄く遅い目覚めで、そういえば黄色いセイヨウタンポポも未だあまり咲いて無い

 



それから四日間

毎日 雨が降って ます

折角咲いたヒマラヤユキノシタも風雨に振り回されて首を落として仕舞ってます



(=^・^=)獣達の遊び場には水溜りが出来

 

テリトリーを隣り合わせにしている雉

雨が降ると竹藪の中から出て来ないので 鳴き声も羽ばたきも聞こえてきません

 お天気が良いと毎日夕方雉のパトロールに行き会います。可なりの重量級なので(=^・^=)とは好い勝負と思います

 

 

これは

未だ長雨が降る前の事です

くまねこの散歩には

何時の間にか 例のトーストが混ざって居る事が多くなっていました

 

くまねこトースト 自然な感じでした

 

海とトースト

時どき乱暴者ののパンチを食らっては後退したり

若女将の脇の方にトーストが控えていたり

 

ただとだけは ユックリ腰を落ち着けて とはなっていませんでした

 

こんな調子だったら、地域猫にしても良いのかなとか思っていたんですが

      ※ 家の方では、地域猫は居ませんので、常会で事情を話す必要はあります

 

 

ところが

夜中の12時頃

ギィヤアー ー ギヤァー ウ”- ギャギャギャギャ

物凄い猫の声が聞こえてきたので

外に出て見ました

なんと トーストが取っ組み合って転げまわっていました 

コレは真剣勝負だわ

 

意を決して2匹を引き離しました

何と! 脇の方からがタヌキのような尻尾をして跳び出し

トーストは逃走

は呆然として つっ立ってました

空と海 VS トースト で闘っていた模様です

 

トーストは分かりませんが

は首元の毛が束になって抜けて φ3cmくらいの丸いハゲが出来ました

は無傷

 

コレじゃ一緒に散歩どころではないです

♂猫同士と言うのは難しいもんだなと思い知りました

も大人しい様なのは血縁や人に対してで 

シニアになっても

他所の♂猫に対して闘志を剝き出しにするのは変わってなかったです

この1件で

女将の地域猫構想も吹っ飛びました

トーストはその後も来ていたんですが

姿を見るたび「お家に帰りな」と言ってお帰り願っています

陸山家のテリトリーに侵入してこないで、元居た場所に帰って欲しいです

トーストは、あんなに汚くても身体に蚤は居ませんでした(糞も全くない)

飼い猫説全否定が出来なかった理由です

 

 

 

そんなこんなしてるうちに

長雨突入

気温も低くてエアコン床暖24時間稼働しっ放し

室内に置いた ナゴラン が

気がつけば開花していました

   

自然の気温で咲いたわけじゃないので香りが薄く

花も今一大きく開花しなく残念

 

世界蘭展で購入したときには花芽が3個と思っていましたが

実際には

花芽1、子の芽2でした

単茎種なのに子の芽が着くのも珍しいので嬉しいですが

女将の家のリビングが

購入前の環境とあまりに違い過ぎて

滅んでは困ると子の芽が出たのかなと思いました

 白丸が子の芽

来年は、リビングでなく無暖房の部屋で冬越し予定です

その方が5~6月に伸び伸びとした香りの良い花が咲きますから

 

 

 

 

ポチッとお願いします

 

 

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました

ではまた@