3月6日土曜日
出かける前にTELがあり
「活動場所が変更で
スコップではなくチェーンソー持ってきて!
この前やった家の隣!」
という事で
此方の家の裏庭
裏庭 (#°Д°)
この何かの庭木と奥の野篠などのガチャガチャしたところ全部切る
何だか分からない細い枝の木伐採というか切る
左奥の柿の木の剪定・・・えっ剪定(⊙_⊙;)ウソ
剪定は出来ませんよ
更に奥の方の金木犀を詰める
コレ
私たち本来の仕事なんですか?ホントにぃ?
何で個人家の裏庭の整備を請け負ったのか意味不明 ┗|`O′|┛
隣の家の時もハテナでしたがネ
裏庭の一角の
古い小さな小屋?の中には
祠がありました
氏神様ですかね
保全対象でした
兎に角
木を伐るってより
整頓するって感じで
順調に
切って行きましたが
何と
カチーンてフェンスにチェーンソー当ててしまい
私のチェーンソーは
お陀仏になりました
コレの何処かにアタッタ (>_<)
切った木や篠は2tトラックに積んで市のごみ処理場処分です
勿論有料処分なのでお代は頂戴します
この倍くらい積んで幌で覆って運びました
フェンスから落ちた枝を回収 掃除して
2時間で終了でした
お茶をご馳走になって
その足で
冒険の森のシイタケを見にGOです
良いお年寄りが
シイタケ楽しみに遊んでますネ (^_-)-☆
考えて見たらハイキングロードの下の方に
シイタケの圃場がある
幸い盗まれたりはしてない様だ
今の所 。
赤と黄色い線がハイキングロード
白い矢印の下がシイタケの圃場
こんな感じに育ってました
金曜日は雨も降ったしネ
斜面が急なので滑り落ちない様に注意です
未だ未だ育ってきますね
1人4~5個で12人分くらい取りました
居ない人の分は届けたみたいです
量ではなく
出来たよ~って事で!
バター醤油炒めで美味しく頂きました
帰宅途中
県の植物園で
ジジババ展?
いや 春蘭の展示会 をやっていたので覗いて来た
茨城県植物園
公園の展示館で遣っていました
このコロナ禍の中
展示会は珍しい
主催者の方々ありがとうございます
冒険の森でも
山の現場で保護して
我家で養生している(植えてある)ジジババも
花が咲き始めている
展示会のジジババ(春蘭)は
選別されている銘品だけあってとても美しかった
作も良いのでしょう
展示会場の一角
山で咲くジジババには自然の中で生きる美しさがありますが
展示品には洗練された高貴な美しさがあり
沢山の春蘭が見れて
眼福でした
植物園に入園者はほゞ皆無
展示館もガラ~~~ンとしていました
コロナの影響でしょうね
自然の環境を再現しようと工夫している
女将の家のジジババ圃場
全部1~2本の貧弱な保護ジジババでしたが此処まで大きくなりました
そろそろ
保護した山に戻した方が良いのかな?
帰宅後
猫たちの夕ご飯
左がくまねこ
右が空
コレは陸山
くまねこと空の背中の高さがとても違います
くまねこは陸山ファミリーの♀の中では一番大きいのです
でも空♂に比べるとこんな↑感じなんですよ
大きさの違いが分かる写真が撮れたのでUPしてます
2匹の違いは
尻尾で
長い尻尾 くまねこ
ボブテイル 空
ドッチも食いしん坊で
お互いに隙あらば
盗って食べてしまいますので
油断ならない
盗み食いは
DEBU解消しないので監視の目は厳しいです
偶然海が全く出て来ませんが
元気になり跳ね回っています
御心配ありがとうございました
ではまた@
fin