猫屋の女将

猫好きの日々の出来事をUP!

タンポポ と (=^・^=)陸山母さん

 

 

やっと春らしくなってきました

庭の雑草も勢いが付いたようで賑やかです

 

それなのに 女将はサッパリ庭の整備をする気がおきません

そこで

テンションをあげようと思い

ホムセンへGO

 

何しにって

何かの草花(野菜苗でもOK)を買ってやる気を出そう

起爆剤を買うんですよ

多肉は路地植でないのでテンション上がりませんでした

富貴蘭は目新しくないのでテンション上がりません

 

ホムセンで見つけたのが

タンポポ です

庭に草刈り機で刈る程生えているタンポポ

雰囲気が違がっていたので買ってみました

そして

このタンポポ 開花して2~3日したら

赤味が出てきました

緋紅タンポポ とラベルにありましたが

薄っすらピンクですが

 

今の時期でも既に元気な西洋タンポポと比べるとこんな感じです

横から見ると

総苞は反っておりました

写真分かりずらいですが 花首引っ張ってしまうわけにもいかず

勿論路地植にするつもりです

 

女将は緋紅タンポポは何かの交配種なのかなくらいに軽く考えていました

駄菓子菓子

実際は

キク科タンポポ属の多年草

原産

中国新疆ウィグル自治区カザフスタンキルギスタン 中央アジア亜高山~高地

学名 Taraxacum pseudoroseum 

 

ありゃぁ~

チャンとした外来種だったのでした

しかも学術記載されていた

そして花期が4月~7月らしいので、在来種(女将の家では白花タンポポ)や西洋タンポポと交雑の恐れありだわね 

そして夏に暑がりますね

 

開花後、交雑しないうちに首チョンパすれば良いかな  

出来るかな

枯れるよりも、交雑が心配の種ですね

 

※ 因みに 1ポットのお値段ですが

  某植物のネットショップでは1ポット1100円+荷造費・送料1000円

  大手通販サイトでは 660円+送料800円

  女将の家の近くのホームセンターでは単価が200円チョイでした

 

 

 

序に女将の庭のタンポポ事情を少し記しておきます

 

おなじみ西洋タンポポに席巻されております(初夏の写真)

 

そして僅か2株の白花タンポポがひっそりと生きております(初夏の写真)

この白花タンポポ

女将の所有地(飛び地)で6~7年前に3株発見しました

背の高い雑草の中で

日照不足で背伸びしたようになっていました

3株のうちの2株を掘り上げて自宅の雑草庭に植えました

白花タンポポは繁殖力は弱くても環境に順応する力は強いので

無事根付きましたが

1株ウッカリ刈り取ってしまったのか姿が消えました

その後

少し離れた(1mくらい)所に白花タンポポを発見 

嬉しかったですよ

子孫を残しておいてくれたんです

自然実生ですから此れは強いはずです

今は移植株と自然実生株が女将の雑草庭に棲んでくれてます

 

 

更に10年位前に気が付いたのですが

斑入りの西洋タンポポが生えていたのです

ドンだけ庭が草だらけなのか(笑)

 

分かり難いでしょう

黄緑色の斑です

全ての葉に斑があるわけでもなく、斑のある葉は少なく、斑の面積も少なかったです

残念乍ら

年々斑は少なくなり数年で完全に消えてしまいました

また、花には斑は確認できませんでした

 

 

と言うことで

タンポポは雑草と言っても女将にとっては気になる存在なのです

昨年の春先の雑草庭の様子

意図的にタンポポを植えてるわけではありません

タンポポのおかげでとても綺麗に思えます

の所に白花タンポポ(実生)があります

 

 

ランキングに参加しています

応援のポチをお願いできましたら嬉しいです

 

 

 

 

 

 

 

 

陸山母さん は4月で推定12歳になります

 

前祝いとか言って

勝手にテーブルの上で飲んだくれているようです

地ビールとちゅーるの姿造りは 

にゃにゃにゃ工務店 (id:JuneNNN) さんの猫のおえかき帳から使わせていただきました

 

 

何故か陸山はマグカップが好きで

良くこんな格好になってますが

マグカップが取れなくならないか

何時も心配してしまいます

 

 

そんな陸山母さん

幾つになっても 自分より大きくなってしまった娘の面倒はよく見ております

 

 

あら 母さん母さん

 

くまねこは

もう外猫デビューしないんだから

そんなに鍛えなくてもいいんじゃない

 

あら本気になっちゃいましたよ

 

いつも気合の入った陸山母さんでした

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました

ではまた@

      f

富貴蘭の植え替え & 陸山の(=^・^=)踊り

 

3月になっても毎日風が冷たいのですが

蘭たちは確実に春に向かって動き出していました

 

ここ数年植え替えをしていなかった富貴蘭

可なりひどい状態です

それでも枯れずにいてくれました

 

 

久々に 富貴蘭の植え替え を始めました

 

品種は虎斑の雲月(四国産の山採り)

鉢は苔で真っ黒、植え込み材のミズゴケも汚れがベッタリで真っ黒ボロボロ

親株は葉持ちが悪くて見すぼらしく

鉢も目詰まりして素焼きの特性である通気性が失われています

コレじゃ作が上がるはずもないです

 

そして肝心の根は

もともと根は細い品種なのですが

腐って黒くブカブカした根ばかりで、健全な根が殆ど失われていました

作落ちして当然です

3年前は根沢山だったのにって、三年も植え替えて無かったのでした

今年の植え替えで復活なるか 

来年から毎年植え替えますから作上がり頑張ってください

 

 

次は、豆葉の兜丸覆輪

嬉しい事に子の芽が2つ、それも柄の有る親からです

太く健全な根が沢山ありました

3年も植え替えてないのに丈夫な品種です

実生だからなのかな(実生って丈夫なの?)

 

 

白縞の桃山錦 こちら奄美実生です

今時実生(人工交配)だから・・・とか言ってる人はいないと思うんですが

ズット富貴蘭とのお付き合いが長かったので

今でも山採りなのか実生なのか気にはなります

今は、自然環境を考えると山採りは✖ 実生は〇 の時代で

実生でも良いものは良いという考えらしいです

 

随分 根がシッカリできてます

作上がりしてもよさそうですが、子の芽は見当たりませんでした

 

根が沢山あると、植え込み材のミズゴケが少なくて済みます

植え込みする時の台苔は圧縮ミズゴケAAAAAを

上苔は30cmとか45cmに揃えてある長い乾燥ミズゴケを使います

国産は高価です

でもニュージーランド産も円安なのでお高くなってるのかな

今年は買ってないので分からん

 

植え替えの道具です

長めの竹串(姿を整えるのに使う、ポリカの方がカビが生えないし再利用できる)

ピンセット、ハサミ、竹ヘラ、空洞を作るカン(何かのビンでも)、ペンチ

その他にラベル、筆記用具(鉛筆か油性ペンなど)

鉢 (素焼きのラッパ鉢、素焼き鉢、楽焼鉢、プラ鉢 など)

 

先ずは富貴蘭は7鉢植え替えました

 

その他にキバナノセッコクナゴランなども植え替えました

見難いですが吊金具に入れて

背の低い富貴蘭は下、背の高いキバナノセッコクは上

枠が足りない分は写ってません(笑)

 

手始めに14鉢植え替えましたが

苔が新しくなり

姿を整えると実にスッキリとして奇麗になります

そして作が上がれば

6月~7月頃に花が咲いて

バニラの様な濃厚な香りが漂います

 

 

大株は見応えがありますよ

これは去年の夏 花が咲いた時の写真です

 朝日殿                  右 長州芳(山口産)

 

陸山と花衣

                    

 

 

雨が降っていたので家の中で植え替えをして其処ら中苔だらけになりました

 

此れから延々と植え替えをしていくようですが(苦役みたいな表現です)

毎日は出来ないので

GWころまでに終われば良いのかな

果たして

全部植え替えられるのでしょうか

 

 

 

富貴蘭は 茨城県以南(利根川が境?)に自生するフウランの園芸品種の総称で

樹にへばりつく様に着生(寄生ではない)している小型の蘭です

 

写真は、柿の木に着生していたフウラン このフウランの群生地は三重県の天然記念物 なのです三重県紀北町紀伊長島区のフウラン群生地にて)

  

花の時期はさぞ見事でしょうね この時は8月で花時期は過ぎていて残念でした

 

 

 

ランキングに参加しています

ポチッと応援お願いします

 

 

 

 

 

 

 

冷たい雨が降って外で伸び伸びと出来ないせいか

陸山母さん

ドッタンバッタン何かと戦ってるのかな

(* ̄0 ̄)/ オゥッ!! 陸山が踊ってる 

猫踊り

動きが早くて何だかよく分からん

がー

よく見ると左手の胸元辺りに何かある様な

あっ ポニー 

 

はい コレでした

陸山母さん 顔が疲れてませんか 💦

 

推定12歳 未だ未だ元気な陸山母さんでした


また踊り出しました

ポニーを自分で放って遊ぶのよね

ポニー使いの陸山母さんでした

左側のグレーの〇囲いはゴミ、猫が躍ると汚部屋の隅からゴミがかき出されるのです 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました

ではまた@

 

        f

 

民家の杉の伐採 と 座禅草(ザゼンソウ) (=^・^=)

 

 

3月2日(土) 民家の杉の伐採 に参加してきました

 

蔵(物置?)の脇に杉が7~8本なのかな

伐採依頼のあった杉です

 

早速 灌木?低木や下草等を刈って足場を確保してから

ロープをかけて伐採していきます

 

 

どれも比較的背の高い杉なので

少し斜めにして、田んぼを挟んだ隣家の生け垣を壊さないように

何人かで交代で伐採してきました

杉ですから軟らかいです

 

伐ったら片付け → 次の伐採です        この杉はなんで二股になった?  

 

かけたロープが下敷きになって取れない よくある事です

先ずはロープを取り出すことから、押したり引いたり玉切りしたりして取り出します

 

杉って中が赤かったんでしたっけ?        花粉を出す雄花がビ~ッシリ

 

 

伐った杉の木に穴が数か所ありました

キツツキが開けた穴です

 

先の方のモジャモジャ枝は粉砕して袋詰め → 搬出になります

チッパーで粉砕しているメンバーは共に80代で、元気パワーが凄いです

杉は伐採完了、蔵の脇がスッキリしました

残った雑木なども整理してきました


玉切りした杉は、福祉施設で燃料になります

太かった杉は2つ割り、4つ割りにして積みました(重くて持ち上がらないので)

 

依頼された杉の伐採は無事終了でした

お疲れ様でした

 

 

この家に棲みついている物凄~~~く人懐っこい野良猫のクロちゃんが現場監督でした

何しろ、チェーンソーの音なんか全く平気なのでした\(◎o◎)/!

そして対面で写真を撮らせてくれました (*^-^*)

 

チョット 

家にお連れしたくなりましたが・・・・・陸山に怒られそうなので止めました

 

 

 

ランキングに参加しています

よろしかったらポチっと応援お願いします

 

 

 

 

 

近くの県の植物公園で ザゼンソウ(座禅草)が咲いているらしいので

見に行ってきました

ヒンヤリとする湿地に水の流れに沿って下っていきます

右側の針金のような線はイノシシ除けの電気柵です

 

写真 左側のまる囲いの辺りです

 

ザゼンソウの立て札はありますが

目を凝らさないと落ち葉と同じような色なので 何処だ?何処だ?となります

湿地の中を水が流れています

湿った土の所にポツリポツリ咲いていました

最初に見つけたザゼンソウ 群生ってほどではないのですが目が慣れるともっと見えてきました

どうやら

イノシシがザゼンソウを掘って食べてしまうらしいので株がだいぶ減ってしまったそうです

 

落ち葉とザゼンソウの花は同化しています

1つ見つけると、目が慣れて他にも見つけやすくなりますよ

 

座禅草(ザゼンソウ

頭巾をかぶったお坊さんが座禅を組んでいるような姿から、達磨和尚をイメージして「ダルマソウ」とも呼ばれています。 ザゼンソウの花(黄色の部分)は、肉穂花序と呼ばれる花弁のないたくさんの花が集まり、こん棒状になっています。また、花を包む茶色い部分は仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる葉の一種です。

ミズバショウと同じサトイモ科の植物です。ザゼンソウの里公園開花情報 - 諏訪市公式ホームページより 

 

コロコロと可愛いですね

葉の間に花が挟まっていました

 

花は終盤らしく、咲いているザゼンソウは10株程度しか確認できませんでした

でも株自体もあまり無かったのです

 

 

3月中~下旬にはその隣の方でミズバショウの開花が見れるそうです

ミズバショウはイノシシが食べないとのことで群生が見られました

 

黄色い矢印のエリアはザゼンソウ、青い矢印のエリアはミズバショウ水芭蕉)でした

花時期の白いミズバショウは奇麗でしょうね

 

セッカチなミズバショウが、咲きかかっていました

 

水が温む3月下旬のころに見に行ってきましょう

 

 

 

 

 

 

 

家に帰ってきて

女将の花壇を覗いてみたら

いつの間にか

シュンランの蕾が沢山出てきていました

今年の夏も

熱い予報です(平年より暑いそうです)

蒸れて枯れこまないようにお願いします

日本の自生の蘭にも厳しい気候になってしまいました

 

 

 

似たような猫が

此処が臭う

誰か来たのかもとアジサイの枝をチェックしていました

左は海、右が陸山母さん

 

なんか呼びました?

 

呼ばれた様な気がしたけど

暖かいから此処でマッタリシテしまおう (*^-^*)

 

海姉ちゃんも脚立の上で大あくびをしていました

舌は1枚しか見えませんが?曲がっているような

 

 

あら~

テーブルを横切る誰かのシッポ💦

女子たちは皆同じようなシッポなので、誰だかわかり難いです

                              陸山母さんのシッポです

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました

ではまた@

 

       f

ねこ森町の桃の節句へ & 多肉の寄せ植え

 

3月になりました

 

陸山家の女子軍団

暖かくなってグッと伸びだした草などを ムシャムシャやっております

陸山母さん それキヌサヤですが

あっ 猫に有毒かどうか調べなければ 💦 

食べるのSTO~P 

豆の生食は✖だそうです、じゃぁ葉は?ってそんなの書いてないよ 普通食べるか?

 

海姉さんは こぼれ種から育った猫草をバグバグ食べておりました

 

くまねこは イネ科の雑草をムシャムシャと

 

 

そして

3月3日は

ねこ森町では  桃の節句の宴 が開かれます

kaedeya.hatenablog.com

 

何やら 女子たちは踊りを踊るそうですよ

 

では練習しなければ というわけで

陸山母さんとくまねこがスロープで転がっていました 

ハイ!動作を大きく くるっと回って

お手手をチョイチョイ

な・何ですか

寝て踊るとは

モノグサ親子なのでした 

 

 

さて出発しようか

海姉ちゃんは行ってしまったようです

母さんチョット先行ってて

 

おーい トースト暫くだな

 

と言うわけで

あまり乗り気ではないトースト君を連れてねこ森町に向かったのであります

ハーネス置いてけ、くまねこ

あと

桃 貰ってきてねー

 

 

 

 

 

 

 

女将は 富貴蘭の植え替えも未だだというのに

多肉植物が気になって気になって

凄く気になってしまったのです

それも多肉の寄せ植え

     ※ 全てではありませんがバーロインという毒性物質やトゲを持っているものもあるので

        猫にとっては危険です。

 

多肉の寄せ植え の体験講座で作られた

とても素敵な寄せ植えを見たらやってみたくならない訳がありません

fuyu-ka.hatenablog.com

 

でも近隣ではエクセルのカルチャーセンターでやっていましたが超お高い

水戸市の植物公園では予定がない

県の植物園(県民の森)でも予定がない

じゃぁ仕方ないので

近くのホームセンターで材料を買って見様見真似で作ってみました

 

寄せ植え用の多肉と                   土 

 

 

鉢と鉢底用土(軽石)は手持ちのモノで

鋏とピンセットは富貴蘭用のを使って

 

ミッチミチに詰めて作ってみました

勿論 布由花さんの作品や お店にあった寄せ植えの販売品を参考にさせていただきました。

 

何処から植えて良いのかわからなくてバランスが悪くなってしまいました

配色を色々考えましたが、なかなか上手く出来ないものですね

思ったように出来ません

いじればイジル程変てこりんになっていきます💦

そして多肉は葉が毟れてしまったりヘナヘナになってしまったりです

難しいです

これ1年後にどうなっているでしょう?

枯れないで上手く育って

鉢からはみ出すくらいになって欲しいです

 

未だ水は上げていません

 

サボテンやコーデックスは育てたことがありますが

多肉はあまり育てたことが無いので

その上 寄せ植えは初めてです

まずは

無事根付きます様に

 

 

作っているときに葉が取れてしまったのは、葉挿しをしておきました

根が出るかな?

 

 

女将の家の 外で冬を越す多肉 3時草 少し咲く花の数が増えてきました

雨のシッパネが付いて可哀そうな姿ですけどね

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました

ではまた@

 

         f

神社、鎮守の森の整備準備 と (=^・^=)くまねこタウンニュースに載る

 

2月24日(土)

H神社の森の整備(有料ボランティア予定)の準備に参加しました

 

H神社の裏参道がH団地内の道に面していて

そして外側からは 鎮守の森は鬱蒼として少し荒れた感じもうけました

 

少し早く着いて時間があったので

神社にお参り(ご挨拶)をするために暗い裏参道を降りて

境内に入ると木々の枝を被った拝殿が目に入りました

神社名は書いて無かったのです

早速お参りをして

そして瑞垣の周りを一周 ・・・・・・っ て

あれ? 本殿が2社ある って後で写真で気が付いたんですが 何でしょう

大きい方の本殿の千木からは女神様

でも鰹木からは男神様 

此れも何でしょう 

小さい方の本殿は丁度瑞垣で隠れてしまって分かりません。次回確認しよう

 

拝殿正面に戻ります

立派な灯篭と狛犬が設置されていました。魔除け (((φ(◎ロ◎;)φ)))

 

表参道の先を見ると 

アラ 急だわ 

チョット下りてみよう

 

下りた先に池がありN溜めの西側みたいだ 何処でどう繋がってるんだか

方向音痴の女将にはサッパリ

此方がH神社の正面の鳥居でした

 

左側の石柱には 鎮座山倉神社  右の石柱には 村社箱根神社と記されています

花崗岩なので風化して読みずらいのです

 

 

若しかして 本殿が2社あったのはこういう事だったのでしょうか

山倉神社と箱根神社 2社をお祀りしていると

 

2社のご祭神は

山倉神社は(香取市山倉) 高皇産霊大神 建速須佐男大神 大国主大神

箱根神社は(箱根町)   瓊瓊杵尊 木花咲耶姫命 彦火火出見尊

木花咲耶姫命は高皇産霊大神(大山祇命)の娘

瓊瓊杵尊木花咲耶姫命の夫、彦火火出見尊木花咲耶姫命の息子

 

駄菓子菓子 ここの箱根神社千木が女神ですが鰹木が男神です

なのでご祭神は女神なのか男神なのか❔

ですがキッチリとした決まりがあるわけではないそうです

従って 木花咲耶姫の親神がご祭神になってる山倉神社と

    木花咲耶姫一家がご祭神になってる箱根神社

を合祀しているからには(瑞垣内に本殿が2社ってそういうことなのかな?)

ここの箱根神社は 若しかして木花咲耶姫命がご祭神なのではないか と思ったりしました

また 此処に 木花咲耶姫命 が登場なのでした

 

1月に木花咲耶姫神社に詣でたときの疑問が未だ解決しておらんのよ 💦

nekoyanookami.hatenablog.jp

 

此処の箱根神社のご祭神、コジツケタ勘がありますが

いずれにしても、ここの箱根神社の管理を兼務されている宮司さんにお聞きすれば

あっと言う間に解決すると思います(笑)

     ※ https://ameblo.jp/kappa1959/entry-12680211088.htmlも参考にさせていただきました

 

 

あ”----長くなってしまった

作業現場に戻らなければ 114段だとか118段だとか 

 

 

 

 

この日は

本格的に伐採するわけではなく、どんな風に整備するのか氏子さん等と未だよく相談できてないので、様子見な感じで軽~く被さった木の枝を払ったりしてきました

 

また、会の方でバッテリー式高枝カッターを購入したので 使ってみたりしていました・・・重い

枝の太さや場所によっては高枝切り鋏の方が良かったりですが

 

このビヨーンとした枝を伐ります えっ\(◎o◎)/!


そのビヨーンの枝は電線の引き込みがあるので吊って頭を回して降ろしました

 

梯子の上でバッテリー式高枝カッターを使って枝を伐っているところを

ノーヘルで下で並んで見物しているのは氏子さん達です

 


伐採する木はどれか目星をつけて来ましたが

神社の樹は、不要に伐ってはいけないので、この日は社殿にかかった枝だけ伐りました

氏子さん達は、明るくなったと喜んでいました

 

女将は勿論樹の上での伐採は出来ませんから

グランドさんを担当

伐った枝を、裏参道を何回も引きずって登り、

疲労困憊しましたよ

この日は前日の雪で刺す様に空気が冷たく汗の一滴もかきませんでした

帰宅時は車のエアコンで身体が暖まって居眠りが出そうなくらいまいりました

 

大蛇もた~くさん捕まえましたよ

何蛇だと思います?

アンサー  藤弦🐍

次回 この現場に来た時に宮司さんに会えると良いな!

 

 

ランキングに参加しています

応援のポチ宜しくお願いします

 

 

 

 

 

と~っても嬉しい事がありました

応募した くまねこの写真 が 読売タウンニュースのペット君に載りました

 

  

 

応募したのは今年になってからだったような気がするんですが

何時の写真を貼って応募したのか

原本がいくら探しても見つかりません  

  

 

応募してから、「これで掲載して良いですか」ってメールが来るまで

1ヵ月以上あったので忘れていました

メールが来たときは 何だかわからなくて考えてしまったのですが

あっ と気が付いた時は

と~っても嬉しかったです (∩´∀`)∩

タウンニュースの原本は大事にとっておこうと思います

 

 

とうの本人はポカ~~ンですけど

 

次は誰で応募しようかな

 

 

私が良いと思いますってが言ってますけど

ネコノミ じゃなかったイヌノミだらけではチョットね

    

          ※ 女将の家の方ではイノコヅチの種の事をイヌノミと言います

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました

ではまた@

 

          f

水戸の梅まつり・偕楽園 と 2月22日は猫の日

 

2024年 2月10日(土)から3月17日(日)まで

第128回水戸の梅まつり2024

が開催されています

 

参考までに下記サイトを貼っておきます

 👉   第128回水戸の梅まつり « 水戸市の観光情報サイト「水戸旅」【公式】水戸観光コンベンション協会

 👉   【水戸の梅まつり2024】絶賛開催中!ふくよかな香りと鮮やかな色に包まれ、 偕楽園でひと足早い春を感じましょう|るるぶ&more.

 

今年は暖かい日が多く例年より10日~2週間ほど早い見ごろだそうです

開花情報は偕楽園公式ホームページでどうぞ 

 👉 開花情報|日本三名園 偕楽園

 

                       

 

 

 

 

2月20日(火)にチョイと梅を見に偕楽園に行ってまいりました

 

千波湖D51駐車場から偕楽橋を渡って偕楽園に向かいました

線路右側のもっこりした山が偕楽園で、南側の崖の梅が満開でとても綺麗でした

この時点では曇っていたので暗いです

 

 

 

早速 

東門から入園します

直ぐ左に案内図 右に売店見晴らし亭があります(写真は最後)

 

今年は見事に梅の花いっぱい人いっぱいでした(こんな時に来たのは初めてです)

 

海外からのお客様もた~くさん 、そして記念撮影をしていました

 

女将は芝前門を潜り好文亭に向かいました

好文亭前では (社)茨城県観光物産協会のお店が出ていたので

茨城名物干し芋を買いました。

  紅はるか丸干しは平干しより格段に美味しいのです   デジカメ前に食べた💦

 

 

では早速好文亭へ  入口は裏側です

天保13年(1842年)7月 水戸藩第九代藩主 徳川斉昭(烈公) 創建

好文亭381.70㎡, 奥御殿338.34㎡,橋廊下18.87㎡

 

 

奥御殿の襖絵が豪華で素晴らしいのです

菊の間                       梅の間

  


萩の間                        桜の間

 

 

 

好文亭内の西濡縁で営まれている 好文カフェ 

文化に触れあいながら、自然の美しさが感じられる場所ですね

 

そこで 磯部だんごお茶付き をいただき乍ら一休みしました              

夏日のように暑い日だったので、お茶だけでは足りなくて

樂アイスコーヒーも飲んでしまいました

 

斉昭公みたいに外の景色を眺めながらユックリ一休み出来たら良かったですが

席を待つ人がいるので気忙しい一休みで残念



そして3階へ

3階からの景色です

梅林は好文亭の北東側にあるので少ししか見えません、残念

南側に千波湖を臨みます

南西に田鶴鳴梅林 遠目にも梅が満開でした

昔鶴を捕って食べた人がいたらしく、鶴を捕ってはならぬとお触れが出たとかなんとか・・・聞いたことがありますが信憑性は不明です

 

 

好文亭を後に 一の木戸から

大杉森(熊笹のある方)と孟宗竹林の間を下り 吐玉泉に向かいました

この空間は、梅林との対比が素晴らしいのです

吐玉泉の向こうの太い樹は太郎杉です

 

そして中門を通り梅林に戻りました

満開の梅林の写真をどうぞ


見晴らし広場から千波湖を臨む
紅梅が映えますね



梅大使と写真を撮るサービスがあったのでスマホで撮っていただきました

まるで孫のような年齢の奇麗な梅大使、笑顔が素敵でした~

 

東門に戻り 茨城県観光物産協会偕楽園売店 見晴らし亭 の中を覗いて出てきました

茨城県のお土産・銘菓・地酒・特産品がた~くさん 揃ってましたよ

 

 

例年になく梅が咲き揃っていて圧巻でした

コンナに満開だったことは初めてかな

梅の香りも爽やかにホンノリ甘く

森林浴とはまた違った、梅の香りに包まれる贅沢な時間を過ごすことが出来ました

 

         

 

 

 

 

今日は雨が降って寒くなってしまいました

2.22 は 猫の日 です

  

 

暖かかった一昨日

陸山母さんとくまねこは

女子プロ対決 または 喧嘩技の伝授なのか取っ組み合う直前です

仲良し親子でいつもワチャワチャ楽しそうです

自分より大きくなってしまった我が子を見て陸山母さんはどう思っているのでしょうね

 

暖かかった一昨日

陸山母さんは 春眠暁を覚えず猫バージョンを披露してくれました

気持ち良さそうに💤

世界中の猫さん達が幸せになります様に 2.22

 

 

 

 

 

 

 

 

ではまた@

          f

谷津田沿いの整備 と (=^・^=) 海の舌

 

2月17日(土)

谷津田沿いの整備(ボランティア)に参加してきました

 

谷津田沿いの林道(市道)が暗く見通しも悪いので

藪を刈ったり不要な樹を伐採したりしました

 

どこが道だかわからないような写真ですが、真ん中の凹んで見えるところが道です

道の左側路肩~路肩下(谷津田側)を中心に整備しました

 

日当たりが悪いなりに細い篠竹や細い雑木が生えています

 

 

女将は 

チェーンソーを持って

この市道から市有林に向かう小道に覆いかぶさっている細い木を伐りに行きました

先ずは女将の割り当てらしい

話を聞いただけではどれだか良く分かってませんが

道にかかっていたら伐ろう

一人でポテポテ歩いていきました

一人なんだから一人で伐れる樹なんだろう

結構いい加減ですよね 



 

途中 ①に三角点があってビックリ こんな所にあるなんて気が付きませんでした

 

そして谷津田に入る細流②の橋を渡り 

カエルの卵かサンショウウオの卵があったら良いなと思いながら覗いたりしてました

 

市有林の端まで行って樫を2本倒し玉切りして積んで 

でも市有林の樹を伐る話ではなかったので

 

また戻ってきて

此れかな? ③の5~6本のハンノキ????

道に被ってはいますが

 

では 1本ずつ伐って玉切りして積んで 

細い木ですしハンノキは軟らかいので

ハンノキの実が少し付いてました

スネークヘッド蛇頭雷魚と同じ仲間)の水質調整にアルダーシードの代用として使っていたので何となく懐かしい

玉切りした樹の下の方は積むのが楽ですが

上の方のモジャモジャしたところは顔は引っ搔くし楽じゃないです            此処

 

そこで 休憩だよ~って呼びに来たんですが

 

実は伐る樹は⑤だったそうです 

樹というより枝みたいなモジャモジャで苦労でした💦

 

何となくスッキリしたかな 

してないだろう!って突っ込まないでください

 

 

休憩後は谷津田沿いの整備に合流して

草刈り・篠刈りに混ざって

小径木(大体がスギ)や枯損木の伐採などをしました

伐る樹は細いんですが、藤ツルなどが絡んでいてソコソコ苦労でした

 

9人での活動でしたが

あっと言う間に明るくなって見通しが良くなりました

 

一人で整備するのは時間かかりますが

複数人数で活動すると作業は早く終わり凄く楽な気がします

 

 

 

 

 

 

 

帰宅する時は、作業中暑くて薄着になりそのまま車運転しますが

いくら暖かくても、身体が直ぐに冷えて寒さを感じます

家についてHOTコーヒーを飲んで

くまねこの散歩までに身体を温めて待機です

 

 

家の中で

くまねこが場所取りでワチャワチャしてました

本気モードではなく仲良しなんですが 

良くやってます



そして

散歩中ビックリすることが

なんとくまねこが鳥を捕ったのです

鳥なんか捕れるはずがないと思ってますから、

スマホ取り出す心の準備ができてなく写せませんでした

くまねこはバサバサ暴れる鳥をくわえていたんですが

生きた鳥を食べ物と認識してないので

困った顔になって

地面に置いたとたんに逃げられてしまいました

きっと生きた鳥はオモチャだと思ってるのかもしれません

 

鳥が逃げた跡です

鳥も必死だったようで暴れっぷりが凄かったです

 

以前、鳥を捕ったときも同じパターンでした

カリカリしか食べたことが無いからなぁ

ネズミも何回か捕ってますが、毛が生えているからか食べることができないのです

 

でも 逃げられた鳥が気になって暫く臭いをかいでました

 

残念でしたが

仕方ないですね

 

 

 

一緒に散歩に出た

塀の上から見ていて

舌なめずりしてましたが

 

 

後で

 

 

 

写真を見て ビックリ

 

 

 

何~~~~っこの  は 

 

舌が2枚ある ???????

 

 

 

そう見えますよね

2枚舌の海 え~っ そんな猫じゃないですが

変な舌です

 

くまねこが鳥捕った事より驚きました 

口の中を見たいんですが

頑として見せてくれません

2枚舌があるかどうか、どうしたら確認出来るだろう

 

 

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました

ではまた@

 

        f