多頭飼い
間もなく12月です 山茶花もずいぶん咲き出しました 庭は枯れた草も含めてスッキリしていません こんな草だらけのまま年末を迎えたくはないので 庭の草刈りをしました 草刈り前です 2時間かけて古い家の周りなど敷地の半分をスッキリさせました 刈った草を後…
今年も紅葉の時期になりました 例年通り茨城県旧県庁の お濠のイチョウ を見に行ってきました イチョウは黄色く色付くので紅葉ではなく黄葉と書くのかと思ってましたが 紅葉とは、落葉広葉樹が落葉の前に葉の色が変わる事で 赤や黄色や褐色に葉の色が変わる…
皆さん、空の手術に沢山のご心配をしていただきましてありがとうございました 寒さにも負けず 少し落ち着きを取り戻して庭を徘徊しています 明日は抜糸 来週の結果が良いことを願っています 11月18日(土) 冒険の森で ナラ枯れの木の伐採 に参加しまし…
もう11月も半ば 寒いのが普通で 陸山母さん、サッサと冬眠モードに入る準備かな 日暮も早くなりました あっと言う間に暗くなります 白地が多い海が紛れていても見えなくなりました 写真の中に居ますがよくよく見つけ難い 11月6日に キヌサヤ の種をまき…
女将の家に同居している陸山一家の 尻尾 です 長女 海 ♀ 同じ歳の長男 空 ♂ 比べて見るとこんなに違うんです 足して2で割ると丁度良かったのかもしれません 海の顔が極悪なんですけど、どうしたの その妹 くまねこ ♀ そして 子供たちの母親 陸山母さん 息子…
11月だというのに暑くなってしまいました 陸山家の(=^・^=)ねこ達は 寒くないので元気に動き回っています 陸山さん、いい歳なんだから足滑らせて落ちない様にして下さいね 調子に乗って樹の上で爪とぎしてました 海は何処で眠っていたんですか。寝惚けて落…
もう10月も終わりです 体調不良で家庭菜園を放置したまま二ヶ月半 大荒れに荒れた菜園 やっとスッキリできました 荒れていた家庭菜園(猫の運動場) いくらドクターストップが解除(10/10)されても一気に整備は出来ず 少しずつ手を入れていきました …
10月23日(月) ひたち海浜公園に コキア を見に行ってきました 既に新聞にコキアが見頃との記事が掲載されてましたので 2023年コキアの紅葉状況 – 国営ひたち海浜公園 を参考にして行ってきました コキア紅葉予想 10/18~10/24 コキア混雑予…
秋も深まってきました 草原はセイタカアワダチソウの黄色い花で席巻されてしまいました 猫じゃらしも充実して種をいっぱい付けています 来年は猫じゃらしも豊作でしょう 10月20日(金) 市の公民館講座 「史跡と文化財巡り」 最終回に参加してきました …
日暮が早くなってきて 猫の散歩も早く始めないとくまねこが見えなくなってしまいます くまねこには見えているようなので、追いかけるのが大変です 足元注意 10月14日(土) 常陸太田市の集中曝涼 に行ってきました 曝涼とはカビや虫の発生を防ぐために行…
何もしないでいるうちに10月なかばになりました 8月に脚が痛くて整形外科に行ったら、椎間板ヘルニアと言われ 草取りも草刈も伐採も遣ってはダメよ ということで 若女将に家の周りはお願いして 何もしないで草に埋もれていました 刈った草と生えた草の中…
陸山家の元締め 陸山母さん 御年 推定11歳半 陸山母さんが居ると色んな意味でその場の空気が変わります 若女将の足が臭い????????? 実に臭い (いい香りなのか 悪臭なのか ) こうしてやる~ ガジガジガジガジ 引っ掻いたり喰い付いたり ※ 爪切っ…
厳しい残暑が続いています 夜もエアコン復活の日々で 暑さに弱い女将は 夏バテもいいとこです 朝夕のくまねこの散歩は 外に居るだけで汗ダラダラ 野菜の収穫をしながら猫散歩も兼ねるときがあります オクラ は豊作ですが 暑すぎるとやはりストレスがかかり …
やっとエアコンを入れないで過ごせる日が来ました 未だ日中は30℃越えてますけどね 朝晩の涼しさに 秋の気配 が漂い 蝉じゃなくて虫の声が聞こえてます 数年前は30℃越えると日中はウォーキングに行かなかったんですが 今は30℃越えていても 涼しいかな?…
くまの新道が開通して 様子を窺っていた陸山一家も行き来するようになりました 写真を撮ろうと猫の後をくっ付き回っていると シッポで顔をペンと叩かれます 陸山一家が行き来するのは くまの新道の奥に ねこねこのツメトギ (赤〇印)があるからです 8年位…
8月26日 那珂市の ひまわりフェスティバル に参加しました なかひまわりフェスティバル | 那珂市観光協会公式ホームページ 例年通り 森林ボランティア団体のN会は ツリークライミング、ロングブランコ、ターザンブランコ、物販などでの参加でした 大変暑…
草の中からこんにちは (¬︿̫̿¬☆) おはようねこのうた 【ねこ森町】おはようねこのうた - やれることだけやってみる に参加するための写真の締め切りが8月27日(日)で 毎日ねばってスマホを構えていましたが これが陸山一家の集合写真と言えますか 距…
台風7号 被害にあわれました皆様にはお見舞い申し上げます 女将の住んでいる地域では お盆の15日に ちょうちん祭 が行われました 日中も山車が運行されていました。確か小字?ごとなので9台あったと思います 夜に提灯に明かりを灯しK神社に繰り込みます…
陸山母さん復活 です ご心配いただきましてありがとうございました よく食べ、良く動き、よく眠っております 駄菓子菓子 根本的な解決は未だなので 此れから病の原因を取り除いていきたいと思います 早朝 頭の上でガリガリガリガリ 凄いツメトギの音が聞こえ…
今日は二十四節季の 立秋 暑すぎて昼間セミが鳴きません 暑すぎて蚊がいません 皆さん活動気温が決まっている様で、何処かに潜んでいるのでしょう セミの鳴く気温は アブラゼミ 25℃ ~ 30℃ クマゼミ 30℃ ~ 32℃ ミンミンゼミ 35℃ 今、どのセミも鳴…
毎日熱中症警戒アラートが出されている女将地方 皆さんの地域も熱中症警戒アラート出てますよね 日本全国 暑いしかありません 猫も暑くてグダグダしてます 肺炎になって元気が無かった空 皆さんに沢山心配していただきましてありがとうございました 熱も下が…
梅雨が明けて カーッと暑くなりました 夏ですね なんと 大食いで、おーDEBUの空が食べない 暑くて食欲不振になったのかなって思っていたのですが 前日から どうも空の様子がオカシイ 普段と違う ゴロゴロしていて起きない 身体が熱い 外に出たがらない(奥の…
7月19日(水)辺りから少し気温が下がる予報でしたので 物凄く楽しみにしていたのですが 肩すかしを食らい ガッカリして 本日開店休業になりました 何でっ?て 草刈りが沢山出来るつもりしていたからです 暑くて 出来たもんじゃない ヽ(`Д´)ノプンプン その…
7月14日(金) 中央公民館講座「史跡と文化財巡り」 第3回 後台・戸田地区 に参加してきました 前回は大雨でしたが、今回は雨のチラつく蒸し蒸し猛暑でした 太陽が出ていないだけマシでしたが 中々天気に恵まれません コースは、善十・与十供養碑 → 清水…
7月8日(土) 朝目が覚めたら雨降りで 今週もボランティアは出来ないのかな って思ってましたが ボランティア開始頃には雨が上がってきたので ヒノキの間伐 に参加してきました (小雨決行) 久々の市有林です 久々の伐採です 参加人数11人なので、草刈…
相変らず草刈りをしていますが 勢いが付いた草には手を焼いています 草刈りだけでも容易じゃないのに 最近は草刈にトラブル続きなのです 旧杉山のマダケ伐り&草刈りでは ・折角ボランティアを休んで行ったのに、ボルトが摩耗して草刈り機が使えなかった ・…
6月28日(水) 木内酒造の クラフトビール体験 に参加してきました ビール等の試飲が有るため公共交通機関を使って参加しました 木内酒造(本店)はJR水郡線常陸鴻巣駅から徒歩5分です 木内酒造 10時前に着きましたが 道路は車もほとんど通っていませ…
6月24日(土) ボランティアを休んで旧杉山の真竹伐りに行きました 嬉しいことに顔を出してくる真竹はピークを越えたような気がします 竹林になって仕舞わないように伐って倒すのが目的なので 端から順に伐って行きましたが なんだか刈払いの切れが悪く …
6月17日(土)に 清水洞の上公園で催された ホタル観賞会 のイベント協力に参加してきました 本番のホタル観賞会は午後6時~ で ボランティアの協力時間は 午後2時~6時でした 場所は 那珂市にある清水洞の上公園 主催は 清水洞の上自然を守る会 昨年…
この前旧杉山に草刈りに行ってから 10日以上も経ってしまいました お天気と空いてる時間を合わせるのが難しく 結構焦ってました 旧杉山 前回の草刈りはコチラ ↓ nekoyanookami.hatenablog.jp 雨が多く気温も高いので 覚悟を決めて行って見ると ヒィー ッ …