樹
12月2日は 市有林の整備 に参加してきました 活動内容は 中学生が研修で伐採した樹の片付け 間伐をしたヒノキの片付け 玉切りをして搬出できるように林道わきに積んでおきます 活動開始時は太陽の光が横から射していますが 午前9時頃は物凄く寒かったで…
皆さん、空の手術に沢山のご心配をしていただきましてありがとうございました 寒さにも負けず 少し落ち着きを取り戻して庭を徘徊しています 明日は抜糸 来週の結果が良いことを願っています 11月18日(土) 冒険の森で ナラ枯れの木の伐採 に参加しまし…
やっとエアコンを入れないで過ごせる日が来ました 未だ日中は30℃越えてますけどね 朝晩の涼しさに 秋の気配 が漂い 蝉じゃなくて虫の声が聞こえてます 数年前は30℃越えると日中はウォーキングに行かなかったんですが 今は30℃越えていても 涼しいかな?…
くまの新道が開通して 様子を窺っていた陸山一家も行き来するようになりました 写真を撮ろうと猫の後をくっ付き回っていると シッポで顔をペンと叩かれます 陸山一家が行き来するのは くまの新道の奥に ねこねこのツメトギ (赤〇印)があるからです 8年位…
あっと言う間に季節が進んでいきます 近くの静峰公園のボタン桜を 慌てて見に行ったら7分咲き位で、季節よりセッカチでした(4/11) アホみたいに花ばかり眺めていて 何もしてない(笑) まっ いいかっ 目が回復して肉体労働可になってからも 毎週土曜…
1月21日(土) 冒険の森で シイタケの植菌 をしました このシイタケは、自分達の口にはいります(笑) 当然ボランティア活動ではありません シイタケが出たら、収穫して食べる 楽しみの一つですね この日あたりから寒波が来るとかで凄く寒くなる予報でし…
12月3日(土) 冒険の森のボランティア活動に参加してきました 活動内容は以下の通りです ナラ枯れ木の確認と伐採 チッパーを使った枝の処理 冒険の森は 落葉が進み地面は枯れ葉で埋もれていました 此処は殆どが落葉樹ですから、落葉して森が明るくなりま…
11月27日(日曜日) 市の街おこし協力隊となか自然の会の協賛で企画した 静・古徳古道の樹木観察会 にくっ付いていきました くっ付いて行ったって何?って 会のメンバーなので参加人数外でビリから付いて行った という事です 集合場所は古徳沼の白鳥駐車…
11月8日(月)に 千波湖 ⇒ 偕楽園 ⇒ 県立歴史館 と 通りがかりツアーしてまいりました この時期ですから 通りかかったら覗かない手はありません オオハクチョウ、十月桜、イチョウの黄葉、ケヤキの紅葉 などなど 盛りだくさんです おまけに ミュージアム…
11月3日(木) 鴻ノ巣の 神社の杉の伐採 に参加しました 前日にチェーンソーがあまりにも汚れてる気がしたので(実際汚かった) 目立てと掃除をした 中から毛虫の糞らしきものと、ウサギの糞なのか泥なのか分からないものも出てきた 使ったら直ぐにお掃除…
新緑の季節になりました 4月9日(土)冒険の森の整備 に参加してきました 活動内容は ・カシナガホイホイの設置 ・草刈 ・シイタケの収穫 です 冒険の森も木々の緑が芽吹いてきて 新緑が目に鮮やかです 空を見上げると 目立たないながら 高く枝を伸ばした…
1月29日(土) 柘植の伐採 に参加してきました 現場です before この中から 柘植だけを伐採なんだそうです ??????? 現場は 細っこい木が密集していて これは 柘植を植えた場所に モチノキを植えた(知り合いが)そうなんです それで モチノキは伐…
1月26日(水) 夜中から雨で(雪だったかも?) 家を出る時も雨が降っていましたが この日の活動は決行 この日は 鴻巣の 銀杏の木の伐採 に参加してきました 現場についても 雨は止まず 物凄く寒く 作業用の手袋に雨が染みて手が凍り付きそうでした 物凄…