森林ボランティア
12月2日は 市有林の整備 に参加してきました 活動内容は 中学生が研修で伐採した樹の片付け 間伐をしたヒノキの片付け 玉切りをして搬出できるように林道わきに積んでおきます 活動開始時は太陽の光が横から射していますが 午前9時頃は物凄く寒かったで…
皆さん、空の手術に沢山のご心配をしていただきましてありがとうございました 寒さにも負けず 少し落ち着きを取り戻して庭を徘徊しています 明日は抜糸 来週の結果が良いことを願っています 11月18日(土) 冒険の森で ナラ枯れの木の伐採 に参加しまし…
11月だというのに暑くなってしまいました 陸山家の(=^・^=)ねこ達は 寒くないので元気に動き回っています 陸山さん、いい歳なんだから足滑らせて落ちない様にして下さいね 調子に乗って樹の上で爪とぎしてました 海は何処で眠っていたんですか。寝惚けて落…
7月8日(土) 朝目が覚めたら雨降りで 今週もボランティアは出来ないのかな って思ってましたが ボランティア開始頃には雨が上がってきたので ヒノキの間伐 に参加してきました (小雨決行) 久々の市有林です 久々の伐採です 参加人数11人なので、草刈…
6月17日(土)に 清水洞の上公園で催された ホタル観賞会 のイベント協力に参加してきました 本番のホタル観賞会は午後6時~ で ボランティアの協力時間は 午後2時~6時でした 場所は 那珂市にある清水洞の上公園 主催は 清水洞の上自然を守る会 昨年…
5月27日(土) N市にある 神社の枝払いと伐採 に参加してきました 竹林の奥の道路際の樹の枝払いと伐採でした この神社の神主さんがお清めをする準備がされていました お清めの時の画像は無し 脇が通学路なので 出張った樹の枝払い(写す角度でチットモ出…
京都は息子が住んでいる事 また在職中は、京都出張が多かった事 で 度々足を運んでいた 今回 暫く行って無いお寺を訪れたが 内部はほゞ撮影禁止 ブログに書きたいが、文章力が無いので写真の無いブログは難しい と言う事で 2,3ありきたりの外観を写したも…
家庭菜園 に植える 野菜苗 を八十八夜(5月2日)に植える予定でしたが 翌朝の気温が マサカ霜? っていう感じだったので 5月3日に植えました 土の準備は出来ていたし、苗の数も少なかったので20分位で終わりでした 開墾した菜園に茄子4本 ピーマン2…
ゴールデンウィーク初日 4月29日(土) 市有林の間伐 に参加してきました どうもモヤモヤ蒸し暖かく 低気圧が近づいているのか頭が小痛かったので カロナール500mgを1錠飲んで出かけました 参加者は11人? 草刈グループ5人と間伐グループ3人、…
4月22日(土) 古徳古道の整備 に参加してきました 山々はもう緑がモッサリ 写りも色も悪く見難いのですが 絞め殺しの樹(女将が勝手にそうよんでます) 藤の花が満開です 樹に絡まり締め付けながら成長し、新緑の間から豪華な花を覗かせます 古徳古道の …
あっと言う間に季節が進んでいきます 近くの静峰公園のボタン桜を 慌てて見に行ったら7分咲き位で、季節よりセッカチでした(4/11) アホみたいに花ばかり眺めていて 何もしてない(笑) まっ いいかっ 目が回復して肉体労働可になってからも 毎週土曜…
3月4日(土) 市有林の 間伐ボランティア に参加しました ・活動内容は前回の続き モニタリング箇所のヒノキの伐採 今までに伐採したヒノキの玉切り 集積 ・金曜日の体験学習の準備 でした 参加者は10名です モニタリング箇所の斜面がきついので 樹を伐…
2月18日 土曜日なので 市有林に間伐 のボランティアに参加してきました いつもの市有林ですが こんなにヒノキが混み入ってるようでも モニタリング箇所を作ろうと思うと 思ったより陽が入っていたりで どこに作ろう状態です ピンクのロープで囲った所がモ…
2月4日(土)立春 市有林の活動に参加してきました この日の活動は、市有林の入口からの 道普請 でした 作業内容は この落葉を除け 林道入り口に砂利を敷く 林道には間伐材のチップを散布 谷側にはチップと土の流出防止の土留めの丸太の設置です 落葉を除…
雪の降った翌日 25日の午前中 くまねこ は出来るだけ地面を歩かない様にして 石の上を渡り歩いたり、跳んだりしていました 肉球が冷たくて早く家に帰りたいようでした 駄菓子菓子 大雪原の方では 雪に興奮する 海姉ちゃん がいました あれ? 楓屋 (id:kaed…
1月14日(土) 市有林の整備に参加してきました 女将にとっては、今年1回目はカゼで休んでしまったので 今年初 ボランティア 参加です 先週のカゼ、ご心配ありがとうございました。今回はボランティア参加できました。 この日は カゼなどで4人くらい欠…
12月24日、世間はクリスマスイブ 駄菓子菓子 12月の第4土曜日なので ボランティア活動の日 場所は 長田谷津 と 古徳古道 作業内容は ・ 長田谷津沿いの斜面の篠刈り ・ 古道沿いの枯れ木の伐採処理 前日から気温が低く、北西の季節風が暴風の様に吹…
気温が日中10℃未満、夜間はマイナス気温 寒くなりました 人気の猫炬燵 バーゲンの折り畳み机にモコモコ布を掛けただけなのですが 人気のスポットです 隠れ家っぽいのも人気のポイント この後、三つ巴のバトルになること必至でありますよ (=^・^=)=^_^=(=^…
12月3日(土) 冒険の森のボランティア活動に参加してきました 活動内容は以下の通りです ナラ枯れ木の確認と伐採 チッパーを使った枝の処理 冒険の森は 落葉が進み地面は枯れ葉で埋もれていました 此処は殆どが落葉樹ですから、落葉して森が明るくなりま…
11月27日(日曜日) 市の街おこし協力隊となか自然の会の協賛で企画した 静・古徳古道の樹木観察会 にくっ付いていきました くっ付いて行ったって何?って 会のメンバーなので参加人数外でビリから付いて行った という事です 集合場所は古徳沼の白鳥駐車…
22日(火) 鷲神社の 伐採後の片付け に参加しました 11月12日(土)までに伐採した杉がゴロゴロなので 後始末です 11/12の時の様子です ↓ nekoyanookami.hatenablog.jp 鷲神社 未だ紅葉が綺麗で 23日の新嘗祭の準備なのか氏子の方々が境内の掃…
11月19日(土) 市有林の整備 に参加してきました 作業内容は ・新しいモニタリング箇所の作成 ・前回の伐採木の玉切りと集積 ・新しいモニタリング箇所の間伐 早速前回のモニタリング箇所の片付け後に新規のモニタリング箇所を作ります メジャーで測り…
11月11日(金) 陸山母さんに動物病院から召集令状 が来ていたので 陸山母さんを連れて動物病院に行ってきました 普段はアクビなんかしながらノンビリと好きに生活していますが 病院に行く気配を察すると姿を消してしまうので(何かを察したような顔です…
11月5日(土) 定例の市有林の ヒノキの間伐 に参加してきました 活動内容は 以下の通りです ・モニタリング箇所(100㎡)の作成 ・間伐 モニタリング内のヒノキが12本になる様に間伐する まずピンクのテープでモニタリング箇所を区切りました どの…
11月3日(木) 鴻ノ巣の 神社の杉の伐採 に参加しました 前日にチェーンソーがあまりにも汚れてる気がしたので(実際汚かった) 目立てと掃除をした 中から毛虫の糞らしきものと、ウサギの糞なのか泥なのか分からないものも出てきた 使ったら直ぐにお掃除…
10月22日(土) 市有林でボラティア活動 に参加してきました 活動内容は 3週間前にモニタリング箇所で伐採をしたヒノキの片付けです 玉切りをして 林道に降ろし 集積・搬出します 野外活動には良い季節になりました 市有林です 太陽の光がチラチラ入っ…
10月15日(土) 久々に 額田城跡のボランティア活動 に参加しました 良い季節になりましたが紅葉は未だ この日は 遣ったことは草刈でしたが まちづくり委員会「小中一貫教育の日」事業への参加準備 としての ・ 本丸草刈り ・ 遊歩道草刈 ※ ヘビ対策 駐…
10月1日4(土) 市有林のヒノキの間伐に参加してきました 自分の足の手術と此処のところの台風続きで久々のボランティア活動です 太陽の高度が低くなってきて 市有林は何となく薄暗かったです 参加者8名 活動内容は 県の緑化推進機構からの依頼で 選定し…
8月6日(土)に 市有林の整備 に参加してきました ただ今サマータイムで活動時間が30分早くスタートです まぁ焼け石に水ですけどね 機材は軽トラで 人間は自分の足で現場へ向かいました 市有林への入口は もう夏草ムンムンです 峠を越えて下ったところが…
此処のところスッキリしないお天気で、地味~に雨が降っているので 暑くなって雨が降らないと草は伸びないだろうって考えてましたがトンデモナイ ミッチリと育っている 草 草 草 草 草 伸びた草を見ると もう 気分悪くなります 食傷しました 最近、頭の中で …