猫屋の女将

猫好きの日々の出来事をUP!

森林ボランティア

シイタケ栽培地の整備 と 猫かぜをひいた空

土曜日に シイタケの栽培地 の整備に参加ました 道路を挟んだお隣は蕎麦の花が満開で真っ白い花で覆われていました 残念ながら日陰になっていて良く分かりませんね 猛暑で草が伸び放題でした シイタケの榾木など全く見えません 埋もれてました 13人?で先…

久々のボランティア & くまねこの火星探検?

朝は結構な雨が降っていましたが 止む予報だったので 少し遅いスタートで 冒険の森のボランティア活動 に参加してきました 冒険の森へと続く林道は降った雨の湿気で空気が重く感じました 7月後半、8月と あまりの猛暑に恐れをなして不参加でした 数日前か…

くまねこ復活(=^・^=) & 散歩道の整備

くまねこは肛門腺破裂から完全に復活しました ヽ(^。^)ノ 3週間も散歩を禁止されていたので 雨が降っても 散歩に出て雨に打たれて毛繕いなどをしていました 今度はカゼひくよ 3週間は長かったです 猫にとったらもっともっと長い時間、病で臥せってたことに…

山で久々の草刈り、でも何しに行った? &  くまねこのエリカラー

久々にボランティアに行ってきました 活動内容は 冒険の森の 下草刈り です 冒険の森は木々の新緑がモリモリ茂っていましたが 間伐の成果で 陽の光が入るようになったせいか 下草が健全に成長していました 本日のメンバーは約12人です 全て70代以上 80…

ボランティア団体の総会 と 多肉(=^・^=)  小型野生蘭 

先週 ボランティア団体の定期総会 がありました 第1部 議事内容は活動報告、会計報告、予算案と活動計画案等 第2部 講師を招いての講演会がなかなか楽しみでもあります 今回は 「情報の進化」についてでした 森林ボランティアの会員を募集するために情報の…

ボランティア再び ƪ(˘⌣˘)ʃ (=^・^=)陸山母さん

久々に良い天気になりました 本日(4/5)は八ヶ月ぶりにチェンソーを持って木を伐りに出かけました 出かけた先は 昨年に引き続き 同じボランティアメンバーだったK氏宅の庭です 主を失った庭の木々の整備です 庭全体を整備しますが 本日は門口付近の 金…

台風が来るというので色々と備えました & (=^・^=)

台風はジョギング並みの速さで北北東へ進んでいるようですね 市から雨に関する通知がスマホに入ってきてます 今後は大雨に警戒です どうぞ皆様もご安全に いつもは台風が来ると言ってもろくに対策をしたことが無かったんですが 今回は珍しく台風に色々と備え…

森林ボランティアも暑くてヘロヘロ  &  (=^・^=) 暑いニャァ~

7月27日(土) 冒険の森の 拡張エリア整備 に参加してきました 朝からムシムシとして大変暑い日でした 参加者は8人と少なかったです 現場です 樹(広葉樹)も草も元気いっぱいでした 下草を刈り 枯損木や景観の悪い樹を伐りました 完全武装で早速草を刈…

柚子の伐採など と (=^・^=)疣っ節キュウリはカメムシが原因 

7月13日(土) 柚子の伐採 に参加してきました 今までの狂ったような酷暑ではなく 若干気温が下がって それでも30℃でしたが 作業しやすかったです はじめは 大勢の会員(15人くらい)が参加して手が余るかなと思いましたが・・・・・ 家屋と塀の間に …

(=^・^=) & ウッ 何コレー ッ の2連発

もう7月になりました 月日の経つのは早いものですが なんと、今年は?今年も?ラニーニャ現象が発生しているとかで 今年の夏も 気温が高くなる傾向にあるらしい・・・・猛暑じゃ ι(´Д`υ)アツィー 7月からは 月日がもっと早く過ぎて 早く秋になって欲しいと思…

海(=^・^=) & ほたる鑑賞会協力

みなさんこんにちは くまねこです 九州北部が昨年より19日遅い梅雨入りだそうです 女将地方(北関東)、連日の真夏日でしたが 今日18日は雨降りで 一息ついています 海やくまねこ達は 暑かった日でも 取っ組み合いをやって遊んでいました 陸山や女将はウ…

植物園の春まつり & なんじゃもんじゃのき  (=^・^=)それぞれ

5月4日 県の植物園の春まつり に イベント協力で参加しました とても暑い日でした N自然の会は例年通り ロングブランコとスラックライン、ツリークライミング、物販での協力参加でした ここ県植物園は 植物園ですから 子供が遊ぶ遊具などは無く 広場だけな…

総会で & (=^・^=)何があった、庭の雑草

4月27日(土)に N自然の会の 総会 がありました 会場は市内のナザレ園盲老人ホームの会議室です 私たち会員も高齢化で こうしてみると私たち自身が老人ホームに入居してるような雰囲気でした 総会後 園長さんは ナザレ園に入居して 居と食が足りたら、何…

シイタケの植菌 と 跳んだくまねこ(=^・^=)

4月13日(土) 冒険の森で シイタケの植菌 に参加しました 先ずは、2月初めに植菌して寝かせておいた榾木を掘り起こして栽培所へ移動です 今回の植菌 もう遅いのでしょうか 植菌して 菌が回るように少し寝かせます 伐っておいた原木を発掘して 発電機に…

ドボジョ & 芽吹き (=^・^=)

毎週土曜日の森林ボランティアは 雨で中止になった日もありましたが 3月中旬頃から 会の物置・農機具小屋の引っ越しと車庫作りをしておりました 4月6日(土)も引っ越し作業をしました 朝から寒い雨が降っていましたが決行です 左 物置小屋(移築) 右 車…

民家の杉の伐採 と 座禅草(ザゼンソウ) (=^・^=)

3月2日(土) 民家の杉の伐採 に参加してきました 蔵(物置?)の脇に杉が7~8本なのかな 伐採依頼のあった杉です 早速 灌木?低木や下草等を刈って足場を確保してから ロープをかけて伐採していきます どれも比較的背の高い杉なので 少し斜めにして、田…

神社、鎮守の森の整備準備 と (=^・^=)くまねこタウンニュースに載る

2月24日(土) H神社の森の整備(有料ボランティア予定)の準備に参加しました H神社の裏参道がH団地内の道に面していて そして外側からは 鎮守の森は鬱蒼として少し荒れた感じもうけました 少し早く着いて時間があったので 神社にお参り(ご挨拶)をする…

谷津田沿いの整備 と (=^・^=) 海の舌

2月17日(土) 谷津田沿いの整備(ボランティア)に参加してきました 谷津田沿いの林道(市道)が暗く見通しも悪いので 藪を刈ったり不要な樹を伐採したりしました どこが道だかわからないような写真ですが、真ん中の凹んで見えるところが道です 道の左側…

コナラの伐採 と (=^・^=)の黒髭

2月10日(土)は 冒険の森でボランティア活動に参加してきました この日の活動は ・ 小屋の整備・ペンキ塗りなど ・ コナラを伐採 して、シイタケの原木を取る 冒険の森へ続く林道に数日前の雪による倒竹があり 道を塞いでいました チャチャッと 14~1…

枯れ木の伐採とシイタケの植菌 & (=^・^=)

2月3日(土) 森林ボランティア に参加してきました 活動内容は ・ 冒険の森の小屋の整備 ・ シイタケの植菌 ・ 古徳古道の枯損木の伐採 女将は、枯損木の伐採 に出かけました(3人で) 距離があるのでK虎で移動です 冒険の森から古徳城址の東側を回って…

森林ボランティア・市有林の整備 と (=^・^=)

1月27日(土) 私有林の整備 に参加してきました ミーティングで ・玉切りしたものを林道に下すグループ ・長田谷津湿地沿い市道の倒木伐採のグループ に分かれて活動しました 女将はKトラで倒木伐採に向かいました ※ 先日「倒木があるよー」って連絡を受…

古徳城址の整備 と 三時草、(=^・^=)

1月13日(土) 古徳城址の整備(ボランティア) に参加してきました 古徳城址は古徳沼の北側にあり 写真では左側の樹が生えているところです 古徳沼と道路を挟んで直ぐに急な登り口があります この日は ・1と2の郭の北側の横堀 青い囲み付近の不要木の…

におい付け(=^・^=) と ボランティアの研修会、買ってよかった2023

海の怪我を ご心配いただきましてありがとうございました 未だ脚は庇っているものの、深夜徘徊や二階家の屋根に上るなど通常通りに遊び惚けていますので 状況次第で変わるかもしれませんが、とりあえずは病院は連れて行かないことにしました 元気が出て くま…

ボランティア納め・冒険の森 と (=^・^=)

12月23日(土) 冒険の森のボランティア に参加してきました 活動内容は 冒険の森の拡張 です 今までの活動フィールドの東側になります 参加人数は11人でそれぞれ 草刈り機で篠竹を伐って集積したり、チェーンソーで枯れた樹を伐ったり篠竹を伐ったり…

森林ボランティア と 猫猫木登りなど

12月2日は 市有林の整備 に参加してきました 活動内容は 中学生が研修で伐採した樹の片付け 間伐をしたヒノキの片付け 玉切りをして搬出できるように林道わきに積んでおきます 活動開始時は太陽の光が横から射していますが 午前9時頃は物凄く寒かったで…

ナラ枯れの樹を伐採 と PCが壊れた、(=^・^=)

皆さん、空の手術に沢山のご心配をしていただきましてありがとうございました 寒さにも負けず 少し落ち着きを取り戻して庭を徘徊しています 明日は抜糸 来週の結果が良いことを願っています 11月18日(土) 冒険の森で ナラ枯れの木の伐採 に参加しまし…

木登り(=^・^=) と 久々の伐採

11月だというのに暑くなってしまいました 陸山家の(=^・^=)ねこ達は 寒くないので元気に動き回っています 陸山さん、いい歳なんだから足滑らせて落ちない様にして下さいね 調子に乗って樹の上で爪とぎしてました 海は何処で眠っていたんですか。寝惚けて落…

 ヒノキの間伐 と ネコネコも木陰

7月8日(土) 朝目が覚めたら雨降りで 今週もボランティアは出来ないのかな って思ってましたが ボランティア開始頃には雨が上がってきたので ヒノキの間伐 に参加してきました (小雨決行) 久々の市有林です 久々の伐採です 参加人数11人なので、草刈…

ホタル観賞会協力 と ねこねこ、草刈りで風穴があいた

6月17日(土)に 清水洞の上公園で催された ホタル観賞会 のイベント協力に参加してきました 本番のホタル観賞会は午後6時~ で ボランティアの協力時間は 午後2時~6時でした 場所は 那珂市にある清水洞の上公園 主催は 清水洞の上自然を守る会 昨年…

神社の枝払いなど と 見張り猫、吊るしタマネギ

5月27日(土) N市にある 神社の枝払いと伐採 に参加してきました 竹林の奥の道路際の樹の枝払いと伐採でした この神社の神主さんがお清めをする準備がされていました お清めの時の画像は無し 脇が通学路なので 出張った樹の枝払い(写す角度でチットモ出…