家庭菜園
5月27日(土) N市にある 神社の枝払いと伐採 に参加してきました 竹林の奥の道路際の樹の枝払いと伐採でした この神社の神主さんがお清めをする準備がされていました お清めの時の画像は無し 脇が通学路なので 出張った樹の枝払い(写す角度でチットモ出…
そろそろタマネギの収穫の時期が来ました 収穫時期は、収穫のサインである葉の倒伏後1週間後が良いと言われています 葉が倒伏してからも玉は大きくなるそうですが、欲張って(笑)葉が倒伏してから長期間収穫をしないと病気等が出やすくなり貯蔵性が悪くな…
家庭菜園 に植える 野菜苗 を八十八夜(5月2日)に植える予定でしたが 翌朝の気温が マサカ霜? っていう感じだったので 5月3日に植えました 土の準備は出来ていたし、苗の数も少なかったので20分位で終わりでした 開墾した菜園に茄子4本 ピーマン2…
あっと言う間に季節が進んでいきます 近くの静峰公園のボタン桜を 慌てて見に行ったら7分咲き位で、季節よりセッカチでした(4/11) アホみたいに花ばかり眺めていて 何もしてない(笑) まっ いいかっ 目が回復して肉体労働可になってからも 毎週土曜…
春の進みが早いですね 近くの公園ではあっと言う間にソメイヨシノとボタン桜が入れ替わっております 4月10日の宮ノ池公園 ボタン桜が満開でぼってりと重そうだった 春にしては暑いくらいで、一斉に開花したり芽吹いたり 何となく手狭になって来た家庭菜園…
目の手術に際しまして ご心配いただきありがとうございました 無事 手術は成功して当初の目的を達成できそうです(免許更新したい) 駄菓子菓子 乱視矯正レンズと引き換えに 今までの老眼鏡の度が合わなくなり、手前が本当に見えません 視力が安定し老眼鏡を…
※ 猫の寄生虫の写真があります。可なり気持ち悪いです 記録のために載せますが、閲覧はご注意ください 昨日(3/9)11月に種を蒔いた 赤花つるありキヌサヤエンドウ(名前が長い) が育って来たので手を立てました 記録漏れで種を蒔いた日がハッキリしま…
25日(土曜日)は ボランティアで、冒険の森の整備でした 駄菓子菓子 女将は 頭痛と吐き気 で活動できる状態ではなく 不参加でした 前夜から何となく頭がモヤモヤしていて カロナール飲んで寝たのですが 早朝から 頭痛が酷く これでは砂利運びや伐採は出来…
今年の2月は暖かいきがします 陽射しがある日は猫の散歩も時間が長くなってきました 日向ぼっこはここが良いかな って海はミラーの上に乗ってました 海は何でそんな不安定な所に乗るんだか そう言えばくまねこは何処に行ったのかな あれーっ くまねこ なに…
2月4日(土)立春 市有林の活動に参加してきました この日の活動は、市有林の入口からの 道普請 でした 作業内容は この落葉を除け 林道入り口に砂利を敷く 林道には間伐材のチップを散布 谷側にはチップと土の流出防止の土留めの丸太の設置です 落葉を除…
11月25日(金) 海 の ワクチン接種&健康診断 に行って来ました 普段は活発に動き回ってる海も既に7歳半 昨夜はリビングが血祭りになりました うっかりネズミを銜えた海をリビングに入れてしまったのでした そんな海の健康診断どのような結果が出るの…
22日(火) 鷲神社の 伐採後の片付け に参加しました 11月12日(土)までに伐採した杉がゴロゴロなので 後始末です 11/12の時の様子です ↓ nekoyanookami.hatenablog.jp 鷲神社 未だ紅葉が綺麗で 23日の新嘗祭の準備なのか氏子の方々が境内の掃…
16日(水)に朝一で 空 の 三種混合ワクチン接種 と はじめての 健康診断 に行って来ました 空は7年前の梅雨の頃に 海と一緒に 陸山母さんに連れられて 女将の家の庭に現れました と~っても可愛い子猫で 陸山母さんのいう事などきかずに海と一緒に跳ね回…
11月5日(土) 定例の市有林の ヒノキの間伐 に参加してきました 活動内容は 以下の通りです ・モニタリング箇所(100㎡)の作成 ・間伐 モニタリング内のヒノキが12本になる様に間伐する まずピンクのテープでモニタリング箇所を区切りました どの…
11月3日(木) 鴻ノ巣の 神社の杉の伐採 に参加しました 前日にチェーンソーがあまりにも汚れてる気がしたので(実際汚かった) 目立てと掃除をした 中から毛虫の糞らしきものと、ウサギの糞なのか泥なのか分からないものも出てきた 使ったら直ぐにお掃除…
10月15日(土) 久々に 額田城跡のボランティア活動 に参加しました 良い季節になりましたが紅葉は未だ この日は 遣ったことは草刈でしたが まちづくり委員会「小中一貫教育の日」事業への参加準備 としての ・ 本丸草刈り ・ 遊歩道草刈 ※ ヘビ対策 駐…
秋らしい秋は何処へ行ってしまったのかしら 秋晴れってなかなか無いですね 今は雨が降っています(外作業はチョット厳しい) 既に猫達は炬燵で丸くなる事も増えてきました 寒いから開けないで って睨まれる それでも 寒サニモ負ケズ ちょっくら行ってくらぁ…
台風14号、被害にあわれた皆様にはお見舞い申し上げます 我が家地方、幸いにも何事も無く通り過ぎていきました 猫達も涼しくなったせいか 外で良く動くようになりました 転がってる子供たちをみて唖然とする陸山母さん 空とくまが転がって 空がゴローン、…
9月15日 は くまねこの7歳の誕生日 でした。 早いもので我が家で生まれてから7年も経ちました 女子なのですが 何という写真なのでしょう(笑) ゴメン くまねこ m(_ _"m) スマホの自撮りでした 生れた時は背が高く(?)痩せた大きな赤ちゃんでしたが …
今宵は十五夜 ねこ森町では 様々な月見の宴が催されているらしい(地球からは見えないので) 陸山一家も連れだって何処かへ行ってしまった きっとねこ森町に違いない のかな? 本日のイベント その1 nyan-chuke.hatenablog.com その2 kaedeya.hatenablog.c…
お盆の頃の台風の影響で 水と温度と二酸化炭素で 夏野菜も草もシッカリ大きくなりました。そして荒れた 先ずはキャットウォーク&キャットラン(何の事は無い外の旧庭)の草刈りから 混合油600㎖で綺麗になりました 次は女将の家庭菜園です 歩く所が無く…
今日も暑いですね(37℃) 女将地方はにはただ今豪雨予報がでまして 雷と共に雨が降ってきました 陸山母さんが 耳の後ろまで手をやりながら顔を洗っていたのは昨日の事です 猫の天気予報ですね 此方 陸山母さんは 幾ら三顧の礼を尽くしても この猛暑の中 …
地面ばかり見えていた女将の菜園も 野菜が育って 地面の面積は少なくなってきました 此処のところの日照り続きで 朝晩水を掛けたりするので 毎夏ですが水道代が1000円くらいUPですね 猫の運動場 兼 女将の趣味 にかかる代金なので 1000円/月はお安…
※ 注意 文末に鳥の死骸の画像があります 実に暑い 本当に暑い 朝 仏壇に供えるお茶と水を持って冷蔵庫の扉を開けて自分でもびっくりした 頭が煮えてしまった様だ 暑いのは物凄く苦手な猫屋の女将なのです メダカも暑くて昼間は姿があまり見えない 河骨は既に…
※ またまた長いブログになって仕舞いました お久しぶりです 何時も草刈りばかりやっていて生活に変化がありませんでした 先週の土曜日はボランティアの会でバーベキューをしたのですが あまりの暑さでボヤーっとしていてデジカメし忘れて食べて仕舞った デジ…
蒸し蒸し暑くなってきました 梅雨に入ると草は兎も角 芽を出した野菜たちは成長を止めて仕舞います 北関東(南東北とも言われます)気温が低いからです でも 昨日から急に気温があがってきて 野菜達グ~ンと育ってくれるかな~ 昨日の家庭菜園の様子です ガ…
女将の大腸ポリープ切除、ご心配いただきましてありがとうございます 細胞診の結果は未だですが 術後2週間経ちまして 未だ体力は今一ですが 普段通りの生活はできるようになりました 健康第一、自己管理に努めていきたいと思います ありがとうございました …
先週は雨でボランティアがお休みでした 雨が多いこの頃です 丁度家庭菜園は今 キヌサヤ が収穫最盛期(と言うほど収穫は多くは無いのですが) ところが このキヌサヤは 一袋全部種を蒔いたのですが 冬に寒さで枯れたり(防寒しなかった) 病気で枯れたりして…
GWがおわりました 陸山一家が暮らす猫屋では GW前から色々な事がありましたので UPしてみたいと思います 相変らず長く本当に長ーーーいです 内容は以下のとおり 1 空の禿げ 2 くまねこのGW 3 蕗を食べた 4 葱を株分けして植え替えた 5 草刈りをした 1 …
4月になっても 寒い日が多く 陸山家の猫達は全員揃って散歩が出来ませんでした が 昨日 今年になって 初めて 行動はバラバラでしたが 全員外に出ていました や~っと 冬眠から覚めた ようです なかなか散歩に付き合ってくれなかった陸山母さん 先ずは準備体…