※ 猫の寄生虫の写真があります。可なり気持ち悪いです
記録のために載せますが、閲覧はご注意ください
昨日(3/9)11月に種を蒔いた
赤花つるありキヌサヤエンドウ(名前が長い)
が育って来たので手を立てました
記録漏れで種を蒔いた日がハッキリしませんが
育ちすぎると寒さに負けて越冬できないので
11月の頭位に種蒔きしたような気がします
今回は白花のキヌサヤではなく赤花のキヌサヤにしました
今まで白花のキヌサヤを作っていたんですが
連作にならない様に場所を変えて作っていたにも拘らず
実がなり始める頃から、早々に病気になって
要は収穫量が少ない
ので
試行として赤花のキヌサヤを蒔いてみました
これで 同じように病気になるならもう作らないつもりです
冬は霜除けもしませんでしたが至って元気に越冬して
不揃いですがモッサモサです
間引きしてません
そして
つるありキヌサヤですから
手を立てました
あれ Σ( ̄□ ̄|||)
さっきまで元気だったのに
先の方がしんなりしてます
楓屋さんも書かれてましたが
楓屋さんのところのキヌサヤもしんなりしていて
いろいろと検討した結果水不足だったようです
女将の家庭菜園では
キヌサヤがしんなりすると同時に
女将もしんなりして来たので 面倒になって放置してしまいました
(この日は急に暑くなった日でした、ので早々に熱中症ってわけでもあるまいが?)
で
翌朝見に行くと
元気にホキ立っていました (´▽`) ホッツ
もしかすると
女将の家のキヌサヤは
水不足ではなく
手を立てるときに 頭をナデナデし過ぎて
鬱陶しくて下を向いてしまったのかもしれません?
実際、植物の成長している天辺をナデナデすると育ちが抑制されるらしいですから
キヌサヤの手 出来上がりの図です
その序でなんですが
今年はタマネギが育っているような気がしていましたが
不作だった昨年の3月の写真です ↓
今年もこの写真と左程変わらない育ち具合なんです
参ったなぁ~
今年も不作かもしれない
悲観的になっています ( ノД`)シクシク…
でも悲しいことばかりではなく
9月下旬に種を蒔いて ネキリムシに齧られて
齧られた跡に、何回蒔き足してもまたまた齧られて
放置状態だったホウレンソウ
2回しか食べてなかったホウレンソウが、此処に来てグンと育ってきました
腹立てるまでもなく、今の時期買っても安いんですけどね(買った方が安い)
アクが強くても食べる鳥や虫がいるのかな
スーパーでカット枝を買った余りを水に挿しておいて
根を出させて露地植えにしたタイム
夏に暑さで蒸れて少しダメになるが冬までに復活して元気
匂いが強烈 春と秋に小さい白い花をびっしり咲かせます
肉料理には使ってます
以上最近の菜園の様子でした
そろそろ、除草して石灰蒔いて夏野菜の準備を始めよう
7日(水)の事です
常ならざる雰囲気に身構える陸山母さんとくまねこ
2人に緊張が走りました
玄関には
アリャぁ~
捕獲された空ちゃんが浮かない顔をしてケージに入っていました
実はその30分くらい前に
女将が部屋に入った途端、目に飛び込んできたのは
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) こ・これは 回虫
シッカリ見たい人はクリックで拡大します ⇒
空が吐いたのでした
猫の回虫見たのは初めてですが、回虫って一目で分かりました
こんなのお腹に飼っていたら気持ち悪かったでしょうに
良くもここまで育てましたな
では早速病院に行って駆虫してもらいましょう
という訳で捕獲されてケージにinしていたわけです
そう 回虫はデジカメしたんですが
実物の方が良いと思い
ドクターへのお土産ができました(見つけた時点で死んでました)
陸山母さん始め女姉妹達は 戦々恐々として出て行ってしまいました ( ̄▽ ̄;)
そして
海は樹の上へ くまねこは樹の後ろへ
陸山母さんは 心配してるのかな?
という事で
駆虫用の錠剤をいただいてきました
検便の結果、幸い他の寄生虫は見つかりませんでした
駄菓子菓子
運が悪いことに、回虫を吐く少し前に家で蚤取りを滴下したばかりだったので
飲み薬(錠剤)しか使えないとの事で
帰宅後に飲ませてくださいと持たされました
帰宅後空は
サスガに疲れてキッチンでゴロ~ンとしていました
薬飲ませるのは中々厳しいのですが
名前の 空 ⇒ 食う に通じるものがあります
よって
カリカリに混ぜて 「空ちゃんどうぞ」
2錠 完食 (*^^)v
味が変わって美味しい と思ったのかどうか分かりませんが
ホッとしました
成虫は駆除できますが、卵は死なないので1か月後 再度治療だそうです
女将の家の猫達は
外と家の中と出入り自由なので
寄生虫を背負い込む確率は高いです
対策は見つけ次第駆除です
参考までに、陸山一家の寄生虫罹患状況を記しておきます
陸山母さん マンソン裂頭条虫(保護時)、ウリザネ条虫
海 マンソン裂頭条虫
空 猫回虫
くまねこ ウリザネ条虫
良く考えたら、参考にも自慢にもなりませんね m(_ _"m)
室内飼いのミニャさんは一般的にまず感染の危険はありませんから
長々としたブログ、最後までお読みくださいましてありがとうございました
ではまた@
fin