良く降ります
九州地方では記録的な大雨で甚大な被害が発生しています
被災されました方々にはお見舞い申し上げます
更に大雨は長期化する予報も出ています
どうぞ警戒を怠らないで下さい
土曜日に予定されていた
ボランティア活動も雨のため
7/5 日曜日になりました
湿度はあるモノの寒い日でした
清水洞の上公園の東側のお墓の脇の樫や杉の伐採です
坂を上がってきて画像の右側の奥で樫や杉の伐採をしました
現場は
奥がお墓で、
左側の樫等の広葉樹や、反対側の杉などを伐ってきました
樫等の広葉樹は枝を広げてお墓に被っていたり
重心が倒す方向の反対側でそっくり返っていたりなので
先ず枝を払いお墓を破壊しない様に伐採準備をしました
1本目は真ん中の樫です
薄暗かった視界が伐採後(画像右)はこんなに明るくなりました
追いを入れたら退避場所に逃げますが
伐採前に
何処にしようかキョロキョロしていたら
後ろに飛び降りろ!との声が 💦
幾らなんでも・・・・・
まっ仕方がない
降りられない高さではないのでミシミシ言い出したら飛び降りて
再度這い上がりデジカメ( ´艸`)
枝を広げてワチャワチャ葉が茂っていたので
片付けるのが結構大変でした
同じく左の2本目3本目も伐採して
玉切りした木や枝をお墓の後ろに積んでおきました
冬には薪ストーブの薪にするそうです
杉は中央部分を伐採しました
伐採前 伐採後
近くで見ると結構太い杉が5~6本でした
雨が降ったり止んだりで
画像は暗いです
肌寒い天候でも動くと汗がジットリでした
この外、何本か伐採でした
なんとも
この日はノーコンで
皆さんをハラハラさせてしまいました(o_ _)o))
お墓も人も無事でした (´▽`) ホッ
それで済んでよかったですが
今後
気を引き締めてかからなければと深く反省です
チェーンソーもデプス落とし過ぎててキックバック・・・・・危険でした
活動終了後に
清水洞の上公園の咲いている花を観賞しながら駐車場に向いました
清水寺のご神木の杉 市指定天然記念物 樹齢500年
丁度綺麗に咲いている花が何種類かありました
蓮 近くで見るとモット濃色で花が綺麗なんですよ
半夏生 暑い夏には清涼感がありますね
ヘメロカリス (キスゲ)
未だ未だアジサイも花盛りでした
手入が行き届いた
綺麗な公園ですが
コロナ禍のせいで今年は蛍祭りは中止です
でも
蛍は飛んでいるそうです
ではまた@
fin