草の中に百日紅が咲きだしていました
涼しくなるのを待ってた様に9月になったら咲き出しましたよ
涼しくないですが
芋の葉は食べないでください セスジスズメガの幼虫
朝から賑やかになっていました
シジュウカラが数羽飛来 やっぱり秋なんだなぁ
海に見つからないようにしましょう
やっとラズベリーが生り出してきました
鳥に見つかりませんように
陸山家の皆さん(=^・^=)(=^・^=)(=^・^=)(=^・^=)見張よろしくです
家庭菜園はサツマイモに占領されて秋冬野菜の種をまく準備が出来ません
仕方ないのでオクラを抜いて石灰を散布しました
くまねこがなにか抱えていますよ
袋に入れておいたオクラが気になってシャカシャカしていたくまねこでした
涼し気な花はニラですよ~
いつも草刈り機で刈ってしまうので花を見れるのは珍しいんです
暑い暑いと何もしないでいると
急に気温が下がって
野菜の種のまき時を逃すのは例年の事です
今は消滅してしまった高野館跡の隅っこの方を覗いて
20年前とはまた違った方向から切り込んでいけるんじゃないかって思いました
また
20年もたてば新しい発見も
異なった説も出てきてるでしょう
再び 遺構探索に舵を切ってしまうでしょうか
コレ1849年の米軍撮影の空中写真に城館跡の印〇をつけました
写真の中に9ヵ所の城館跡があったんです(左の小さい〇は2つで1館)
オレンジ〇は高野館跡
それが2024年には(写真は2012年の空中写真)
館跡〇は2ヶ所しか残っていません。
国土交通省 国土地理院 写真・空中写真閲覧サービスを利用しました
空中写真なので撮影場所が少しずれてますが
1949年(上)と2012年(下)の写真で城館跡の比較ができると思います
✖は消滅した城館跡です
60年で城館跡がこれだけ消滅しました
森で覆われていれば城館跡・遺構はほゞ残っています
森が消えているのが分かります(2012年から2024年の間にも2つ消えてます)
色々と整備されて住みやすくなったとは思います
過去の遺構がそのままあっては開発も何もできないのは重々承知ですが
過去の大切な歴史を発掘調査をし文書に残しただけで
まるっきり無くしてしまっていいのでしょうか
じゃ どうしたらいいのか
女将は答えに詰まります
山林に覆われた遺構の持ち主は
住民税も高いし、山の手入れにもお金はかかるしで
遺構を持ちきれないと嘆いていました
中には市で買い上げて整備予算を組んでもらえた幸せな遺構もあります
地域の人たちの熱意が実ったのでしょうか
女将の住んでいる地域の 「おあたごさん」
あれ~~~何処に行ってしまったんだろう
いつの間に無くなってしまった 💦
何処に引っ越してしまったのか分かりませんでした
が先日 グーグルマップで発見
地域の神社ですから、遠くに遷宮するはずはありません
遷宮の件は回覧で回ってきていたのかしら??????
サッパリわかってませんでした
神様に申し訳ありません
八竜神社は水の神様 (延命院の支配下にあったので愛宕神社と合祀)
H23年6月に(お墓・延命院の南側)から遷宮しました
もっと地域の事に関心を持って係わっていかなければいけないと反省です
ポチっとお願いします
fin