猫屋の女将

猫好きの日々の出来事をUP!

ねこ森町の桃の節句へ & 多肉の寄せ植え

 

3月になりました

 

陸山家の女子軍団

暖かくなってグッと伸びだした草などを ムシャムシャやっております

陸山母さん それキヌサヤですが

あっ 猫に有毒かどうか調べなければ 💦 

食べるのSTO~P 

豆の生食は✖だそうです、じゃぁ葉は?ってそんなの書いてないよ 普通食べるか?

 

海姉さんは こぼれ種から育った猫草をバグバグ食べておりました

 

くまねこは イネ科の雑草をムシャムシャと

 

 

そして

3月3日は

ねこ森町では  桃の節句の宴 が開かれます

kaedeya.hatenablog.com

 

何やら 女子たちは踊りを踊るそうですよ

 

では練習しなければ というわけで

陸山母さんとくまねこがスロープで転がっていました 

ハイ!動作を大きく くるっと回って

お手手をチョイチョイ

な・何ですか

寝て踊るとは

モノグサ親子なのでした 

 

 

さて出発しようか

海姉ちゃんは行ってしまったようです

母さんチョット先行ってて

 

おーい トースト暫くだな

 

と言うわけで

あまり乗り気ではないトースト君を連れてねこ森町に向かったのであります

ハーネス置いてけ、くまねこ

あと

桃 貰ってきてねー

 

 

 

 

 

 

 

女将は 富貴蘭の植え替えも未だだというのに

多肉植物が気になって気になって

凄く気になってしまったのです

それも多肉の寄せ植え

     ※ 全てではありませんがバーロインという毒性物質やトゲを持っているものもあるので

        猫にとっては危険です。

 

多肉の寄せ植え の体験講座で作られた

とても素敵な寄せ植えを見たらやってみたくならない訳がありません

fuyu-ka.hatenablog.com

 

でも近隣ではエクセルのカルチャーセンターでやっていましたが超お高い

水戸市の植物公園では予定がない

県の植物園(県民の森)でも予定がない

じゃぁ仕方ないので

近くのホームセンターで材料を買って見様見真似で作ってみました

 

寄せ植え用の多肉と                   土 

 

 

鉢と鉢底用土(軽石)は手持ちのモノで

鋏とピンセットは富貴蘭用のを使って

 

ミッチミチに詰めて作ってみました

勿論 布由花さんの作品や お店にあった寄せ植えの販売品を参考にさせていただきました。

 

何処から植えて良いのかわからなくてバランスが悪くなってしまいました

配色を色々考えましたが、なかなか上手く出来ないものですね

思ったように出来ません

いじればイジル程変てこりんになっていきます💦

そして多肉は葉が毟れてしまったりヘナヘナになってしまったりです

難しいです

これ1年後にどうなっているでしょう?

枯れないで上手く育って

鉢からはみ出すくらいになって欲しいです

 

未だ水は上げていません

 

サボテンやコーデックスは育てたことがありますが

多肉はあまり育てたことが無いので

その上 寄せ植えは初めてです

まずは

無事根付きます様に

 

 

作っているときに葉が取れてしまったのは、葉挿しをしておきました

根が出るかな?

 

 

女将の家の 外で冬を越す多肉 3時草 少し咲く花の数が増えてきました

雨のシッパネが付いて可哀そうな姿ですけどね

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました

ではまた@

 

         f

神社、鎮守の森の整備準備 と (=^・^=)くまねこタウンニュースに載る

 

2月24日(土)

H神社の森の整備(有料ボランティア予定)の準備に参加しました

 

H神社の裏参道がH団地内の道に面していて

そして外側からは 鎮守の森は鬱蒼として少し荒れた感じもうけました

 

少し早く着いて時間があったので

神社にお参り(ご挨拶)をするために暗い裏参道を降りて

境内に入ると木々の枝を被った拝殿が目に入りました

神社名は書いて無かったのです

早速お参りをして

そして瑞垣の周りを一周 ・・・・・・っ て

あれ? 本殿が2社ある って後で写真で気が付いたんですが 何でしょう

大きい方の本殿の千木からは女神様

でも鰹木からは男神様 

此れも何でしょう 

小さい方の本殿は丁度瑞垣で隠れてしまって分かりません。次回確認しよう

 

拝殿正面に戻ります

立派な灯篭と狛犬が設置されていました。魔除け (((φ(◎ロ◎;)φ)))

 

表参道の先を見ると 

アラ 急だわ 

チョット下りてみよう

 

下りた先に池がありN溜めの西側みたいだ 何処でどう繋がってるんだか

方向音痴の女将にはサッパリ

此方がH神社の正面の鳥居でした

 

左側の石柱には 鎮座山倉神社  右の石柱には 村社箱根神社と記されています

花崗岩なので風化して読みずらいのです

 

 

若しかして 本殿が2社あったのはこういう事だったのでしょうか

山倉神社と箱根神社 2社をお祀りしていると

 

2社のご祭神は

山倉神社は(香取市山倉) 高皇産霊大神 建速須佐男大神 大国主大神

箱根神社は(箱根町)   瓊瓊杵尊 木花咲耶姫命 彦火火出見尊

木花咲耶姫命は高皇産霊大神(大山祇命)の娘

瓊瓊杵尊木花咲耶姫命の夫、彦火火出見尊木花咲耶姫命の息子

 

駄菓子菓子 ここの箱根神社千木が女神ですが鰹木が男神です

なのでご祭神は女神なのか男神なのか❔

ですがキッチリとした決まりがあるわけではないそうです

従って 木花咲耶姫の親神がご祭神になってる山倉神社と

    木花咲耶姫一家がご祭神になってる箱根神社

を合祀しているからには(瑞垣内に本殿が2社ってそういうことなのかな?)

ここの箱根神社は 若しかして木花咲耶姫命がご祭神なのではないか と思ったりしました

また 此処に 木花咲耶姫命 が登場なのでした

 

1月に木花咲耶姫神社に詣でたときの疑問が未だ解決しておらんのよ 💦

nekoyanookami.hatenablog.jp

 

此処の箱根神社のご祭神、コジツケタ勘がありますが

いずれにしても、ここの箱根神社の管理を兼務されている宮司さんにお聞きすれば

あっと言う間に解決すると思います(笑)

     ※ https://ameblo.jp/kappa1959/entry-12680211088.htmlも参考にさせていただきました

 

 

あ”----長くなってしまった

作業現場に戻らなければ 114段だとか118段だとか 

 

 

 

 

この日は

本格的に伐採するわけではなく、どんな風に整備するのか氏子さん等と未だよく相談できてないので、様子見な感じで軽~く被さった木の枝を払ったりしてきました

 

また、会の方でバッテリー式高枝カッターを購入したので 使ってみたりしていました・・・重い

枝の太さや場所によっては高枝切り鋏の方が良かったりですが

 

このビヨーンとした枝を伐ります えっ\(◎o◎)/!


そのビヨーンの枝は電線の引き込みがあるので吊って頭を回して降ろしました

 

梯子の上でバッテリー式高枝カッターを使って枝を伐っているところを

ノーヘルで下で並んで見物しているのは氏子さん達です

 


伐採する木はどれか目星をつけて来ましたが

神社の樹は、不要に伐ってはいけないので、この日は社殿にかかった枝だけ伐りました

氏子さん達は、明るくなったと喜んでいました

 

女将は勿論樹の上での伐採は出来ませんから

グランドさんを担当

伐った枝を、裏参道を何回も引きずって登り、

疲労困憊しましたよ

この日は前日の雪で刺す様に空気が冷たく汗の一滴もかきませんでした

帰宅時は車のエアコンで身体が暖まって居眠りが出そうなくらいまいりました

 

大蛇もた~くさん捕まえましたよ

何蛇だと思います?

アンサー  藤弦🐍

次回 この現場に来た時に宮司さんに会えると良いな!

 

 

ランキングに参加しています

応援のポチ宜しくお願いします

 

 

 

 

 

と~っても嬉しい事がありました

応募した くまねこの写真 が 読売タウンニュースのペット君に載りました

 

  

 

応募したのは今年になってからだったような気がするんですが

何時の写真を貼って応募したのか

原本がいくら探しても見つかりません  

  

 

応募してから、「これで掲載して良いですか」ってメールが来るまで

1ヵ月以上あったので忘れていました

メールが来たときは 何だかわからなくて考えてしまったのですが

あっ と気が付いた時は

と~っても嬉しかったです (∩´∀`)∩

タウンニュースの原本は大事にとっておこうと思います

 

 

とうの本人はポカ~~ンですけど

 

次は誰で応募しようかな

 

 

私が良いと思いますってが言ってますけど

ネコノミ じゃなかったイヌノミだらけではチョットね

    

          ※ 女将の家の方ではイノコヅチの種の事をイヌノミと言います

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました

ではまた@

 

          f

水戸の梅まつり・偕楽園 と 2月22日は猫の日

 

2024年 2月10日(土)から3月17日(日)まで

第128回水戸の梅まつり2024

が開催されています

 

参考までに下記サイトを貼っておきます

 👉   第128回水戸の梅まつり « 水戸市の観光情報サイト「水戸旅」【公式】水戸観光コンベンション協会

 👉   【水戸の梅まつり2024】絶賛開催中!ふくよかな香りと鮮やかな色に包まれ、 偕楽園でひと足早い春を感じましょう|るるぶ&more.

 

今年は暖かい日が多く例年より10日~2週間ほど早い見ごろだそうです

開花情報は偕楽園公式ホームページでどうぞ 

 👉 開花情報|日本三名園 偕楽園

 

                       

 

 

 

 

2月20日(火)にチョイと梅を見に偕楽園に行ってまいりました

 

千波湖D51駐車場から偕楽橋を渡って偕楽園に向かいました

線路右側のもっこりした山が偕楽園で、南側の崖の梅が満開でとても綺麗でした

この時点では曇っていたので暗いです

 

 

 

早速 

東門から入園します

直ぐ左に案内図 右に売店見晴らし亭があります(写真は最後)

 

今年は見事に梅の花いっぱい人いっぱいでした(こんな時に来たのは初めてです)

 

海外からのお客様もた~くさん 、そして記念撮影をしていました

 

女将は芝前門を潜り好文亭に向かいました

好文亭前では (社)茨城県観光物産協会のお店が出ていたので

茨城名物干し芋を買いました。

  紅はるか丸干しは平干しより格段に美味しいのです   デジカメ前に食べた💦

 

 

では早速好文亭へ  入口は裏側です

天保13年(1842年)7月 水戸藩第九代藩主 徳川斉昭(烈公) 創建

好文亭381.70㎡, 奥御殿338.34㎡,橋廊下18.87㎡

 

 

奥御殿の襖絵が豪華で素晴らしいのです

菊の間                       梅の間

  


萩の間                        桜の間

 

 

 

好文亭内の西濡縁で営まれている 好文カフェ 

文化に触れあいながら、自然の美しさが感じられる場所ですね

 

そこで 磯部だんごお茶付き をいただき乍ら一休みしました              

夏日のように暑い日だったので、お茶だけでは足りなくて

樂アイスコーヒーも飲んでしまいました

 

斉昭公みたいに外の景色を眺めながらユックリ一休み出来たら良かったですが

席を待つ人がいるので気忙しい一休みで残念



そして3階へ

3階からの景色です

梅林は好文亭の北東側にあるので少ししか見えません、残念

南側に千波湖を臨みます

南西に田鶴鳴梅林 遠目にも梅が満開でした

昔鶴を捕って食べた人がいたらしく、鶴を捕ってはならぬとお触れが出たとかなんとか・・・聞いたことがありますが信憑性は不明です

 

 

好文亭を後に 一の木戸から

大杉森(熊笹のある方)と孟宗竹林の間を下り 吐玉泉に向かいました

この空間は、梅林との対比が素晴らしいのです

吐玉泉の向こうの太い樹は太郎杉です

 

そして中門を通り梅林に戻りました

満開の梅林の写真をどうぞ


見晴らし広場から千波湖を臨む
紅梅が映えますね



梅大使と写真を撮るサービスがあったのでスマホで撮っていただきました

まるで孫のような年齢の奇麗な梅大使、笑顔が素敵でした~

 

東門に戻り 茨城県観光物産協会偕楽園売店 見晴らし亭 の中を覗いて出てきました

茨城県のお土産・銘菓・地酒・特産品がた~くさん 揃ってましたよ

 

 

例年になく梅が咲き揃っていて圧巻でした

コンナに満開だったことは初めてかな

梅の香りも爽やかにホンノリ甘く

森林浴とはまた違った、梅の香りに包まれる贅沢な時間を過ごすことが出来ました

 

         

 

 

 

 

今日は雨が降って寒くなってしまいました

2.22 は 猫の日 です

  

 

暖かかった一昨日

陸山母さんとくまねこは

女子プロ対決 または 喧嘩技の伝授なのか取っ組み合う直前です

仲良し親子でいつもワチャワチャ楽しそうです

自分より大きくなってしまった我が子を見て陸山母さんはどう思っているのでしょうね

 

暖かかった一昨日

陸山母さんは 春眠暁を覚えず猫バージョンを披露してくれました

気持ち良さそうに💤

世界中の猫さん達が幸せになります様に 2.22

 

 

 

 

 

 

 

 

ではまた@

          f

谷津田沿いの整備 と (=^・^=) 海の舌

 

2月17日(土)

谷津田沿いの整備(ボランティア)に参加してきました

 

谷津田沿いの林道(市道)が暗く見通しも悪いので

藪を刈ったり不要な樹を伐採したりしました

 

どこが道だかわからないような写真ですが、真ん中の凹んで見えるところが道です

道の左側路肩~路肩下(谷津田側)を中心に整備しました

 

日当たりが悪いなりに細い篠竹や細い雑木が生えています

 

 

女将は 

チェーンソーを持って

この市道から市有林に向かう小道に覆いかぶさっている細い木を伐りに行きました

先ずは女将の割り当てらしい

話を聞いただけではどれだか良く分かってませんが

道にかかっていたら伐ろう

一人でポテポテ歩いていきました

一人なんだから一人で伐れる樹なんだろう

結構いい加減ですよね 



 

途中 ①に三角点があってビックリ こんな所にあるなんて気が付きませんでした

 

そして谷津田に入る細流②の橋を渡り 

カエルの卵かサンショウウオの卵があったら良いなと思いながら覗いたりしてました

 

市有林の端まで行って樫を2本倒し玉切りして積んで 

でも市有林の樹を伐る話ではなかったので

 

また戻ってきて

此れかな? ③の5~6本のハンノキ????

道に被ってはいますが

 

では 1本ずつ伐って玉切りして積んで 

細い木ですしハンノキは軟らかいので

ハンノキの実が少し付いてました

スネークヘッド蛇頭雷魚と同じ仲間)の水質調整にアルダーシードの代用として使っていたので何となく懐かしい

玉切りした樹の下の方は積むのが楽ですが

上の方のモジャモジャしたところは顔は引っ搔くし楽じゃないです            此処

 

そこで 休憩だよ~って呼びに来たんですが

 

実は伐る樹は⑤だったそうです 

樹というより枝みたいなモジャモジャで苦労でした💦

 

何となくスッキリしたかな 

してないだろう!って突っ込まないでください

 

 

休憩後は谷津田沿いの整備に合流して

草刈り・篠刈りに混ざって

小径木(大体がスギ)や枯損木の伐採などをしました

伐る樹は細いんですが、藤ツルなどが絡んでいてソコソコ苦労でした

 

9人での活動でしたが

あっと言う間に明るくなって見通しが良くなりました

 

一人で整備するのは時間かかりますが

複数人数で活動すると作業は早く終わり凄く楽な気がします

 

 

 

 

 

 

 

帰宅する時は、作業中暑くて薄着になりそのまま車運転しますが

いくら暖かくても、身体が直ぐに冷えて寒さを感じます

家についてHOTコーヒーを飲んで

くまねこの散歩までに身体を温めて待機です

 

 

家の中で

くまねこが場所取りでワチャワチャしてました

本気モードではなく仲良しなんですが 

良くやってます



そして

散歩中ビックリすることが

なんとくまねこが鳥を捕ったのです

鳥なんか捕れるはずがないと思ってますから、

スマホ取り出す心の準備ができてなく写せませんでした

くまねこはバサバサ暴れる鳥をくわえていたんですが

生きた鳥を食べ物と認識してないので

困った顔になって

地面に置いたとたんに逃げられてしまいました

きっと生きた鳥はオモチャだと思ってるのかもしれません

 

鳥が逃げた跡です

鳥も必死だったようで暴れっぷりが凄かったです

 

以前、鳥を捕ったときも同じパターンでした

カリカリしか食べたことが無いからなぁ

ネズミも何回か捕ってますが、毛が生えているからか食べることができないのです

 

でも 逃げられた鳥が気になって暫く臭いをかいでました

 

残念でしたが

仕方ないですね

 

 

 

一緒に散歩に出た

塀の上から見ていて

舌なめずりしてましたが

 

 

後で

 

 

 

写真を見て ビックリ

 

 

 

何~~~~っこの  は 

 

舌が2枚ある ???????

 

 

 

そう見えますよね

2枚舌の海 え~っ そんな猫じゃないですが

変な舌です

 

くまねこが鳥捕った事より驚きました 

口の中を見たいんですが

頑として見せてくれません

2枚舌があるかどうか、どうしたら確認出来るだろう

 

 

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました

ではまた@

 

        f

北海道石を見に & 大熊猫(ジャイアントパンダ)、マヌルネコ、猫石、くまねこ

 

国立科学博物館の企画展  科博・収蔵品展2023 に

北海道石 を見に行ってきました

 

  

みんち(id:hitori-jikan)さんのブログで北海道石を見た事

昨年の東京ミネラルショーで 北海道石はほゞノーマークで逃してしまった事

で可なり気になっていました

 

科博の屋外展示シロナガスクジラ 科博のアイコニック的存在?

 原寸大30m模型 いつ見ても凄いです

 

 

では地学研究部へ

(* ̄0 ̄)/ オゥッ!! 北海道石(学術記載 hokkaidoite)の展示がありましたよ~

約1年前 2023年1月に北海道で発見された日本産新鉱物の一種です

 

ただの石ころに見えますが

北海道石は珍しい有機鉱物であること

紫外線を受けると蛍光を生じるとのこと

 

会場に掲示してあった説明です  アンダーラインは女将が引きました

 

そして 北海道石に紫外線が当たるような展示になっていました

早速 ボタンをプッシュ

 

 

先ほどの石ころが

紫外線で黄色~緑黄色に蛍光 

まさにその通り、黄色~黄緑が輝くように発光していますね

 

 

では

1石1石 比較して見て行きましょう

凄いですね、点々と黄色く蛍光してますね 

これは見事でしたよ

黄色い蛍光が物凄~~~く発光してる様は感動モノでした

 

あまり蛍光がハッキリしませんでした

 

 

 

此方は内部から黄色く蛍光してました

 

薄っすらと黄緑色に蛍光してるのかな?って程度でした

 

 

 

此方は 黄緑色に蛍光してました と~~っても綺麗でしたよ

 

ふ~

此処までスマホで写すのは物凄く大変でした

ガラスケースにピントが合ってしまったり

紫外線照射ボタンを押しながら片手でシャッター切るのは結構難しく

ピンボケ多発💦

丁度 見学者がほとんどいなかったため、展示ケースに張り付きで奮闘した結果です

頑張りましたよ~

興味のある方はシッカリ見てくださいね

女将は北海道石が蛍光する様を見られて気が済みました

上野まで来た甲斐があるというものです

 

他に貴重な倉田清量鉱物標本などもありましたがブログへはスルーします

 

科博のミュージアムショップに紫外線で蛍光する鉱物が売っていたので撮ってきました

蛍石 燐灰石(アパタイト)グレンドン石 販売品です

 

 

女将のコレクションですが

オパール(宝石質ではなくたんぱく石 宝坂で採取)に紫外線を当ててみました

 

全く光りませんでした 

北海道石はオパールに伴って見つかったそうなので、当たり前ですが女将のコレクションは単なるオパール(たんぱく石)でした オパールは白いところ

 

 

以上 北海道石を見に行ってきたレポートでした

ランキングに参加しています

応援のポチ励みになります

 

 

 

 

その足で 科博のレストランで昼食、チョコケーキも食べ

エネルギーチャージができたので

 

上野動物園へ向かいました

 

大熊猫 ・ジャイアントパンダ を見に来ました

なんと比較的すいていると、平日ですからね(とここまでは楽天的で)

 

 

おー居ました

初めて見るパンダ              

 

 

大~きなお尻

ベージュ色の大きなお尻と背中しか見えませんでした

お昼寝タイムだったようです

これは双子パンダのパパ・リーリーでした

残念ながらママのシンシンはお休み

本当に残念でした

コッチを見てほしかったです

 

次に双子の子パンダを見に行こう

その前に パンダの家族関係です

 

ではシャオシャオとレイレイに会いに行きましょう

平日だからというのは甘かったですね

待ち時間40分~

えっ これでも早い方ですか

30分以上並んでやっとここまで来ました

未だ先があります

10人ずつ飼育舎に入って約1~2分見学です

 

やっと入れました

 

ありゃぁ~ 子パンダたちもお昼寝タイムでした

仕方ないか午後2時半頃でしたから

左側のパンダはへそ天で寝てるようで可愛いですね

次回来るときはお昼寝時間を外しましょう

 

 

 

此れはパンダの手(模型)ですが、パンダは手でモノが握れるそうです

竹を握って食べていますよね

ヒグマやシロクマは握れないんだとか

 

 

それとパンダの 〇ンコ 本物があって臭いをかいできました

青臭いだけで いわゆる〇ンコ臭くはなかったです

 

 

その他色々見てきましたが

ジャイアントパンダも 大熊猫 っていう事は ねこ

           ※ 実際はジャイアントパンダは 食肉目 クマ科です

 

 

他に猫と言えば

マヌルネコ がいました

写真の写りこみが激しいんですが

モッフモフで手足も太くスッゴク可愛かったですよ



こんな猫もありました(科博の企画展の方)
ネコ石

 

 

 

最後にこちらも くまねこ です

お昼寝中のくまねこ やっぱりお昼寝タイムは午後2時半~くらい(笑)

 

空飛びくまねこ

 

格好いいくまねこ 

親バカですみません

 

 

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました

ではまた@

      f

コナラの伐採 と (=^・^=)の黒髭

 

2月10日(土)は

冒険の森でボランティア活動に参加してきました

 

 

この日の活動は

 ・ 小屋の整備・ペンキ塗りなど

 ・ コナラを伐採 して、シイタケの原木を取る

 

 

冒険の森へ続く林道に数日前の雪による倒竹があり

道を塞いでいました

 

チャチャッと 14~15本伐って

まるで ウォーミングアップしたような感じで(笑)

 

 

はい、車両通行可です

 

 

 

女将は コナラの伐採 の割り当てでした

コナラなんですが、伐るコナラを見たら 大ナラでした💦

 

早速ロープをかけて伐るんですが

このコナラ

この向きに倒すのが一番良いったって

それでも

大先輩が ドッチにしたって「かかり木になるから」って

伐る前からかかり木必至なんですが

なんとか狭き門を通過させないと

倒れませんから

頑張ってど真ん中を狙います

 

伐る前から既に、左右から通せんぼされてるみたいですよね

太い樹なので、勢いで通ってしまうかもしれないよとも言われましたが



 

やっぱり、引いてもらっても 枝が突っかかてるようで動きません

 

ガッシリ捉まってるようで 


ロープで引く向きを変えて

2か所からプーラーで引いてもらいました

それでもダメならチルホールです

 

が、思ったより梃子ずらないで倒れてくれました

大きな地響きとともに

ど真ん中の狙った場所に倒れました ε-(´∀`*)ホッ

 

ヒョロヒョロで長いようですが

私の32CC・バーの長さ35センチのチェーンソーでは

左右から刃を入れないと届きませんでした

 

最近は枯損木を伐ることが多かったのですが

久々に生きた太い樹を伐りました

生きてる樹は安心して刃を入れられます

 

もう1本は Oさんが順調に伐採でした

 

 

伐ったら片付け

枝の先の方のガチャガチャしてるところも伐って積みます

元の太い方は 割らないと運搬できませんっていうか持ち上がらないので

 

大きなコナラ2本の片付けは 物凄く大変です

太い所は活動時間終了までには終わりませんでしたが

程よい大きさのシイタケの原木はしっかりとれました

 

 

途中見に行ってる時間が無く

作業終了時の小屋です

小屋の中が未だキシラデコール塗れてないそうです


小屋と物見台のある風景

悪目立ちせず、周りに自然に溶け込んでいて良い景観だと思います

 

お天気も良く

安全に活動できた1日でした

少々疲れましたけど

 

 

 

ランキングに参加しています

応援のポチ、宜しくお願いします

 

 

 

 

陸山家のが何か探し物をしていました

 

 

黒い髯なら

リビングに1本落ちてましたよ

 

此れですか

  

 

猫を飼っていて、黒い髯は初めての拾い物でした

写りが悪いですが 猫の 黒い髭 です  

 

9年近く同じ家に住んでいて初めてです

根元だけが黒い髯や白い髯は良く見つけるんですが

  

 

黒い髯は 落ちていたことが無かったんです

 

女将は黒い髯が欲しくて欲しくて

空に 黒い髯1本ちょうだい

って毎日話しかけてたんですが

9年目にしてやっと願いが叶いました

 

黒い髯 貴重品です



陸山母さんの髭は 全て白い髯です

海の髭もすべて白い髯です

くまねこの髭は、ほぼ白い髯根元が黒い髯が少しあります

 

そして

空の髭

黒い髯が左右で 3~4本くらいあるんです

それも、あまり太くはないんです

いかに黒い髯を拾う確率が低いかお分かりいただけたでしょうか

 

 

そして

これが女将のコレクションです

奇麗に並べてはいませんが

今までに拾った陸山家の猫の髭です

黒い髯(青〇)が分かり難いです

何処かへ見失わないようにジッパー包装袋に入れておいた方が良いのかな

 

 

 

僕の 黒い髭 の事をブログに書いてもらえました

僕がメインにブログに登場するなんて珍しいので嬉しかったです

 

 

 

 



ではまた@

       f

(=^・^=)散歩 と 水鳥

 

昨日は(1月6日訂正(2月6日)は1日雨で物凄~~~く寒かったんですが

雨のおかげで雪が溶けてラッキーでした

 

 


雨が降って寒い 午前0時頃

外から ウニャ~ン ウニャ~ン うにゃ~

    日本語訳「ネズミ捕ったぞ~、ネズミ捕ったぞ~、見に来~い」

の声が聞こえてきました

 

あら~、ネズミ 良くとって来たね~、凄いね~

これ カヤネズミなのかな

 

見せてくれたら 早速食べてしまいました

食べ終って、家の中に入ってすぐに寝てしまいました

なにもこんな雨降って寒い時に狩りをしなくてもいいのに

 

 

今日(1月7日)は 昨日より5℃も気温が上がって暖かく感じました

陸山一家もお天気が良くなったので

 

一人を除いて

 

賑やかな女子たちは外に出てきました

地面が濡れてるとか

足が冷たいとか

ャァ ニャァ 言って 地面に下りたくないようでした

 

 

時間が経って段々気温も上がって

ウォームアップ終~了~

 

くまねこは鳥を追いかけたり

 

ねこ塚で

何か良く分からないものにスリスリしたりしてました

良く分からないものを齧っていました

そして その良く分からないものをくわえて振り回していました

よく見ると何かの根みたいで

噛むと良い味がするのでしょうか



1時間半くらい遊んで

みんな一緒に家に帰ってきました

 

僕も外に行こうかな って ウォームアップ長すぎのでした

 

そのあと

カリカリを食べて

 

陸山母さんの小顔マッサージをして

 

皆さんお昼寝タイムに突入でした

 

 

 

 

 

未だお昼には時間があったので

女将も散歩に出かけました

遊歩道をすたすた歩いて宮の池に向かいました

 

宮の池には 

エサ遣りする人も滅多にいないので、野鳥の数はパラパラです

これが自然なのかな?

 

いつもよく見るカルガモですが

宮の池で子連れのカルガモは見たことがありません

 

ここ最近 ホシハジロが数羽見られます ホシハジロで良いのかな?

 

オオハクチョウ

毎年3~4羽の子を連れて来ていたのですが、ここ数年2羽(夫婦かな)で来てます

ハクチョウの寿命は20年と言われてますが、お歳なのかしら

また 晩秋に来てね

 

今年比較的マガモが目立ちます

が、岸の方には来ないし、人が近づくと池の真ん中の方に行ってしまうのでなかなか写真が撮れません

何しろスマホですから

青緑の首~頭の奇麗な色を写したかったのですが、無理でした

通称 アオクビ

ソレっぽい色にしか写りません、残念

 

 

この鳥は ジョウビタキでいいのでしょうか

リアルはモット色の濃い大変綺麗な鳥です

 

スズメの群れもいたんですが

近づくとサーッと逃げてしまうので写せませんでした

 

水辺は色々な野鳥が見られて楽しめます

ウォーキング・散歩に宮の池コースを選ぶことが多くなる理由です

 

 

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました

ではまた@

 

      f