猫屋の女将

猫好きの日々の出来事をUP!

コキア と ねこねこチョットだけ

 

10月19日(水)に

国営ひたち海浜公園のコキア を見に行ってきました

         👉 コキア – 国営ひたち海浜公園

 

毎年この位の時期に行ってますが

今年のコキアはどうなんだろうっていつも思いながら行ってます

 

 

突然 くまねことカラスが登場

 

海には獲物を分け合うカラスのお友達が居ます

この日のカラスはお腹が空いていたのかな

海は眠っていて起きませんでした

 

 

 

お天気が良くなったけど(雨が止んで曇ったり晴れたり)

猫の散歩は途中切り上げにして海浜公園に向いました

猫達 ゴメン

 

 

 

ギョッ 何この行列 って思ったら何処かの学校の遠足みたいでした

                              翼のゲートにて

 

まず 翼のゲートから池の左側を通ってみはらしの丘に向いました

 

みはらしの丘のコキアの手前に

 ・見晴らしの里には 約75万5千本の蕎麦の花が咲いていました

 ・見晴らしの丘の手前付近からコスモスが283万本咲いていました

 

 

茨城県の推奨品種になってるブランド品種「常陸秋そば」を中心に植えているそうです

 

ズンズン進んでいくとカラフルにパステルカラーのコスモスが咲き乱れていました

その向こうに 紅葉したコキア が見えてきました

 

 

二日前の読売新聞にコキアが見頃と言う記事が掲載されていたので、混みあうなって思っていましたが左程では無かったです

 

 

見晴らしの丘に向ってコキアが続いていました

左側にはコスモス

 

丘の天辺に向ってコキア一色で染められて・・・・・・

 

(-ω-;)ウーン、今年は随分コスモスが割り込んでるな

 

見学路の左側だけでなく、右側もこんな風に

シーサイドトレインの臨時停車場側にもコスモスがた~くさん綺麗に咲いていました

 

ドンドン登って行きました 似たような写真です

 

昇って来た道を振り返れば、道の両側にコスモスが迫ってるではないですか 

 

コスモスの向うは太平洋です。海浜公園は海風が吹くので思ったより寒いですよ

 

更に天辺に近づきました

 

コキア ドーン 

植栽面積約1.9ha 約3万3千本だそうです

和名「ほうき草」昔は枝や茎を乾燥させてほうきを作っていたんですって

 

人の列の左側が天辺です

 

丘の天辺から

 

コキア三昧です

 

では

天辺でコキアをタップリ堪能しましたので

降りていきます

 

途中パンパスグラスを期待したのですが

パンパスグラスは何処へいったのか

ススキみたいなのしか見当たりませんでした

 

再びコスモス コキアは遥か向こうに

 

そして蕎麦の花で

 

終~了~

 

曇ったり晴れたりのお天気だったので

コキアの色が紅く冴えていたり地味だったりしています

コスモスのパステルカラーとはまた違ったコキアの紅葉

約1時間たっぷり見てきました

実に眼福でした

何となくコキアの面積が減ってコスモスの面積が増えたような気がしますが

気のせいでしょうか

 

 

 

 

帰宅後の猫散歩は

 

こんな気がしましたが 

気のせいかな

草だらけ 草だらけ 草だらけ

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございます

コキア 丁度今が見頃かと思います

 

ではまた@

         f

額田城跡ボランティア活動 と ねこねこ、  オオマサリ

 

10月15日(土)

久々に 額田城跡のボランティア活動 に参加しました

 

 

良い季節になりましたが紅葉は未だ

この日は 遣ったことは草刈でしたが

 まちづくり委員会「小中一貫教育の日」事業への参加準備 としての

  ・ 本丸草刈り

  ・ 遊歩道草刈

         ※ ヘビ対策 

 

 

 

駐車場(地区交流センター)から三の丸~二の丸間の土橋を渡って二の丸に集合

入り口には ハチ ヘビ 注意の看板があります

 

 

まず

額田地区まちづくり委員会「小中一貫の日」事業への協力について

説明がありました。 ※ 詳細は省略

質問や意見が活発に出され、小中一貫の日の事業にみなさん協力的でした

 

 

 

早速 各自分かれて遊歩道・遊歩道脇の草刈りに取り掛かりました

 

遊歩道(土塁上)です 綺麗ですね

左側が二の丸と本丸の間の深い濠(草で全く分かりませんね)です。右は二の丸

 

土塁上から見た本丸の東側の濠の中の遊歩道脇の草刈りです

濠が深いでしょ 

大堀で6~7mくらいの深さです

女将もこの濠の西側(右側)の斜面の草刈りに合流です

 

右側の土塁の斜面の下半分の草を刈ります

草の中にある切株でキックバックしたり丸太が残っていたりして足を踏ん張らないとバランス崩して危険でした

 

変な毛が生えたツタみたいなのがありましたが?コレは何?

 

暫く奮闘して

斜面下半分をやっとこ刈りました

斜面がツーブロックみたいな感じですよ

デジカメした向きが終わった場所からなので左側が刈った所です。                       奥からずっと刈ってきたので 左右逆になりました 

 

暫く進んで本丸の南側に向いました

 

 

一転 明るい南側の土塁上の遊歩道に出ます

 

しかし

案内図の下にはなんと カエンタケ の注意書きがありました

 

ハチやヘビだけでなくカエンタケまで・・・・

森の中は危険が一杯です

小中学生が安全に活動できるようにシッカリ草を刈っておきましょう

 

南側の遊歩道の草刈りで時間が迫って来たようなので

刈り払い機を持って集合場所に戻りましょう

 

此処で本丸の東側を回って戻ったので、時間がかかってしまいました

本丸から二の丸・集合場所へ

 

V字の立派な濠が良く見えます(本丸・左 ー 二の丸・右 )

草が枯れるともっと良く見えるんですけどね 

ここは深さ5~6mくらいかな?

 

集合場所手前には

先輩女子会員が手入している二の丸広場のキバナコスモスが満開でした

 

チョット戻りが遅くなって迷惑を掛けて仕舞いました m(_ _"m)m(_ _"m)

ぐるっと一周 約3Km(千波湖1周くらい)

 

 

本番11月12日(土)に向けて準備が何回かあります

 

この行事を通して、城跡を含めたまちづくりについて子供たちに関心を高めてもらえたらよいですね(ねらいの一つ)

 ※ 子供達(小中学生)の具体的な活動は、城跡の遊歩道へのウッドチップ敷です

 

 

 

 

 

最近は日暮れが早くなって

猫達をデジカメすると 目ピカリャー になります

くまねこや空は闇に紛れて目ピカリャーヘッドライトが点いてないと見えません

 

空の目ピカリャー

 

海の目ピカリャー

 

この後

二人とも前進

単線なので正面衝突して シャー ババババババと追いかけっこしてました

 

くまねこはビックリして見てるだけなのでした

 

陸山母さんはサッサと家に入って寝てしまってました

 

陸山母さんは、昼間は暖かいのでイヌノミを歯でブリブリ毟って食べていたんです。イヌノミ食べる猫初めて見ました。お腹痛く成らないんでしょうか

それとも歯磨きだったりして

陸山母さんの口元注意です

 

(イヌノミはイノコズチのことです)

 

※ くまねこが喉に引っ掛けたのはメヒシバです

 

 

 

そして一作日 オオマサリ を収穫しました

大漁豊作でヽ(^。^)ノ

地面にへばりついているオオマサリを鍬で剥がし布団干しに掛けて天日干ししました

 

 

大粒がゴロゴロ、さすがオオマサリ

殻ごと毟ってザルで家に取り込みました(野生動物に食べられてしまうから)

そして嬉しい事に根粒菌がビッシリでした

 

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました(1589文字)

ではまた@

 

       f

縞々落花生(ファスティガータピンストライプ)収穫 と ねこねこ

 

秋らしい秋は何処へ行ってしまったのかしら

秋晴れってなかなか無いですね

今は雨が降っています(外作業はチョット厳しい)

既に猫達は炬燵で丸くなる事も増えてきました

 

寒いから開けないで って睨まれる

 

それでも

寒サニモ負ケズ ちょっくら行ってくらぁ、早く戸開けて 

                           海は体重が 空の1/2

 

 

火曜日に落花生を掘りました

春にホムセンで売れ残っていた ファスティガータピンストライプエクアドル原産種)の売れ残り全部買ってきて植えましたって言っても2株しか残ってませんでした

 

そして収穫期の現在

1株は〇 1株は✖の様です 掘らなくても分かりますね

〇株は 葉が大きくしっかり肉厚で元気そうです

✖株は 地上部が枯れて葉が黄ばんで ・・ 後の方に画像・・・見ない方が良いかも

 

まず 試し掘りです

殻の網目がハッキリしていて、実は小粒ですがワインカラーの縞縞があります

 

じゃっ 掘ろう

〇株です シッカリした実がついてました

土から掘った時点でとても良い香りが漂います 

 

✖株です 殻もブカブカしていて中味も痛んでました

 

そして2株とも布団干しに ドッコイショっと掛けてみると

違いがハッキリ

 

何でこうなった

犯人は此れでした 

ウワーッ 背筋がゾワゾワしますね

イセリアカイガラムシ が ビーッシリ付いていたんです {{{(>_<)}}}(((φ(◎ロ◎;)φ)))

カイガラムシで絶不調だったのです

よく見ないからこういうことになりました

当然廃棄処分です

本当は焼き捨てたいところなので、無煙炭化器が欲しいです

 

土中で誰かが食べたものもありますが

1株から約300g弱収穫出来ました

縞々落花生は初めて作った種類なので収穫が少なくても嬉しかったです

 

早速 茹で落花生にして食べました

洗って

 

水1ℓ 食塩30g(普通湯の3~4%と言いますが、私には濃いと思いました ) 

 

落としをして 中火で約40分茹でます 取れたてはもう少し時間短くても良いかも

 

蒸発しちゃうし、湯が跳ねてレンジ周りが塩田みたいなって仕舞うので 蓋もしました

鼻から沸いてますよ

 

ザルに上げて早速殻を開けてみると

アレ 縞々が無い

でもウッスラ バラ色っぽい

 

紫野菜って、効能は変わらないそうですが温度かけると色が消えちゃいますね

落花生も同じでした

大きさはオオマサリの半分くらいで小粒です

 

そして大変美味しくいただきました

茹ですぎて 殻をむくときに実が潰れちゃってます

温かいうちはホクホクして実に美味しい

後引きですね

かっぱえびせんですね♬

 

参考までに 煎り落花生大粒種  100gあたり

 カロリー  585Kcal 

 脂質    49g

    飽和脂肪酸 9g

 ナトリウム 2mg

 カリウム  770mg

 炭水化物  20g

    水溶性食物繊維 0.3g

    不要性食物繊維 7g

 タンパク質  27g

 ビタミンC0%、カルシウム50mg、鉄1.7mg、ビタミンB6 0.5mg、マグネシウム200m

                            日本食品標準成分表より

落花生の食べ過ぎに注意しましょう

 

 

 

来週は落花生 オオマサリ を収穫予定です

毎年種から育てています

来週が楽しみです

 

序でにニンニクを地面に埋めました

ニンニクは近所のスーパーで食用の青森県産2玉購入。(125円/1球)良い球根です。チューリップやヒヤシンスの植えこみの感覚で秋の球根植えですね。

 

 

 

家庭菜園で草など抜きながら作業していると

くまねこがキョロキョロしていました

 

兄ちゃんが追いかけてくるのだ

 

逃げろー ギャー 押さえ込み止めろー グルジイ

 

空兄ちゃんは、自分の重さを分かってない様でした(体重差 2Kg

 は空

 

 

くまねこは明日通院です

お陰様で症状も無くなり食欲が出ました。明日はお薬の量が減ると思います

ご心配ありがとうございました

 

ではまた@

        f

館跡ウォーキング と ネコネコ 

 

蒸し暑い季節が終わったので

そろそろウォーキングを再開しようと思った

今年はウォーキングのスタートが遅い

残暑が厳しかったからか

早朝に歩く習慣がないせいか

怠けものであることは確かだ

先ずは 何コースかあるうちのどれから始めようか

今までのコースは

 

1 遊歩道コース 

2 館跡コース 短

3 館跡コース 長

4 バイパスコース

5 福田コース

 

1~5それぞれに多少のバリエーションはあるが、凡そそんなコースを歩く

 

 

 

火曜日は遊歩道コースをユックリ歩いてきたが

夏の間歩かなかったせいで足が重かった

遊歩道から宮ノ池公園へ その後JRの駅で折り返す 

距離も短いのでチョイと歩くのに良い(約1時間コース)

白鳥が飛来すると更に一関溜(ハクチョウ飛来池)までコースが伸びる

草花や溜め池の動物を見ながらのコースになる

 

 

 

水曜日は遺跡コース短を歩いてみた

このコースには現存する館跡、道で分断された館跡、宅地化した遺跡 がある

最初に道路脇にあるのが仲の房正覚寺館跡、現在は正覚寺と言う寺が立っている

中を覗きながら通り過ぎて(覗いただけでは何も見えません)

 

次に目指すは仲の房東館跡だが、既に宅地化されて家が建っているだけ 略

 

その次

道路で寸断された地天館跡

都市計画道路が遺跡のど真ん中を貫通して、残った部分は道路の左右に分断されてしまった。向って右手の方の森の中には未だ濠や土塁は残っている

 

此処から北に向かい

 

ズンズン歩く

途中 秋の風景に出会った

誰も盗まないと見えて柿がたわわに生っている。丁度手の届く高さだ(笑)

 

 

振り返れば 遠目にも森のど真ん中がぶち抜かれたのが良く分かる。平な?切通しみたいだ。

 

 

ズンズン歩いて

人なんか歩いてなく

車が・・・いや車もあまり通らない

通勤時間帯は知らないけど

 

同じように此の都市計画道路で分断された高内館跡が見えてくる

 

そして

道路の右側の様子は 

スギ林の中に中々の規模の濠や土塁が残っている。

 

更に 土塁や濠の断面が道路から確認できる

北に向って右側 こちら側の濠は埋めてると思う

北 ←


北に向って左側                          → 北

かつてはAとAの土塁、BとBの土塁が繋がっていた

ウォーキング途中でもつい覗いてしまう

幾ら発掘調査済みと言っても なんとも無残な光景です

 

此処の館跡の住人・宮田掃部助 が管理していた高内東溜が東側にある

 

 

ついつい溜めの方まで足を延ばしてしまう

細長くズット奥まで続いている

 

この外に西側にも溜めがあり 大層な名前(太惣次溜池)ではあるが高内館の住人が管理してたわけでは無さそう どんないわれの有る溜めなのか不明

 

 

此処まで来たら

自宅に向ってズンズン歩く

 

途中 仲の房正覚寺の裏手を通る

奥に見える森の中に濠と土塁がある。

 

余所見しいしい歩くので1時間半くらいかかってしまう

シーズン中に何回も歩くうちに覗き覗き歩くのも飽きるので

1時間チョイコースになると思う

館跡を見るくらいで特筆すべきものは無いコースだ

でも面白い

 

 

 

私の住む市は 旧那珂町だけでも城館跡が40~あるので

現存するかどうかは別としてもウォーキングコースに必ず入ってくる。

 

水曜日のウォーキングの館跡地図



①~⑦は館跡

① 仲の房正覚寺

② 仲の房東 (消滅 宅地)

③ 地天

④ 高内

⑤ 堀之内

⑥ 寄居 

⑦ 小六内 (消滅 宅地)

 

2 館跡コース 短  ① ② ③ ④

3 館跡コース 長  ⑤ ⑥ ③ ④ 

 

③~④の距離は約900mくらい 

 

 

 

バイパスコースは 車の往来の多い片側2車線道路の歩道を只管歩く

福田コースは 畑や牧場、溜め池、館跡など季節を感じられる覗き見コース

 

これからの季節草刈りも少なくなると信じて

楽しく歩いてストレス発散

足の筋肉を付けて老化防止に努めたい 

 

 

 

 

 

寒くなってきて陸山一家

 

夜遊びが過ぎて捜索願いをファミリーに出すも行方不明が度々の

朝起きるとこんな所にでもいればいいが

1日中姿を見せないと心配になる カナリ

ネズミ祭りらしいのでお腹は空いてない模様

デジカメしてたら 何も頭に突進しなくても・・・ゴーン (>_<)

 

 

くまねこのご心配ありがとうございます 

未だえずく様な感じがあるんですよね

薬切れたのですが、食欲はあるのでチョット様子見をしてみようかと・・・

お薬は 逆流性食道炎と胃粘膜を保護するお薬で最初は格段に効いたんですけどね

木の下に草花が植えてあるので

離れた所からジャンプ木登りは、くまねこにはハードル高く

この後 ズリズリ落下でした

もっと強烈なスパイクを買わねば?って足腰の筋肉の強化が必要かな

いや減量か?

              ラプトルの爪か?(笑)

 

はユックリ日向ぼっこです

陸山母さんたちの側に行くと今でも嫌な顔されるので一人が良いのです

独り立ちしなかった空は未だに母さんに良い顔されてません。

それでも母さんが大好きな空です

 

 

陸山母さん

娘には優しいのです

家の中では、自分で何処かへ隠しておいたケリケリやマキビシなどを持ち出してきて

一人で遊んでます。遊び終わるとまた大事に何処かへ隠してしまうんです。

いつの間にか大のお気に入りで独占です。

このケリケリはES (id:obasit-n1731)さんに作っていただいたものです

子供達にはぜ~ったい貸さないんですよね

 

 

また今日も雨が降っていて

急激に寒くなって、陸山一家は夫々の場所でま~るくなって眠っています

お掃除をしたいのですが、眠ってる猫達が起きて仕舞うので汚いの我慢

 

長~いブログ(2202文字)を最後までお読みいただきましてありがとうございます

ではまた@

 

         f

市有林の間伐 と ネコネコ

 

10月1日4(土)

市有林のヒノキの間伐に参加してきました

 

自分の足の手術と此処のところの台風続きで久々のボランティア活動です

 

太陽の高度が低くなってきて

市有林は何となく薄暗かったです

参加者8名

 

 

活動内容は

県の緑化推進機構からの依頼で

選定したモニタリング箇所のヒノキの数を12本に調整する(伐採する)

 

 

早速

モニタリング内の伐採するヒノキをどれにするか話し合った結果

優勢木を伐採することにしました

ピンクのロープ内の

鉢巻を外したヒノキを伐採しました

 

とはいっても

間伐が必要なくらい混みあっていますから

どの木を伐っても

閊えていて素直には倒れてくれません

ヒノキの頭がギュウギュウ渋滞してますよ

 

出来れば山側に倒した方が

後々の始末が楽なんですが

そんなことも言ってられず

他のヒノキとぶつからない方角を選んで伐採しました

かかり木当然ですね

かかる前から閊えてますもん

 

伐採準備で

何時もの事ですが、閊えてる時やかかり木になった時に伐採木を引くためにロープを掛けたりローププーラーを設置したりしました

あとは

慎重に倒す向きを見定めて伐採です

 

木の天辺が両脇の木にズリズリ触りながら ドーンと倒れます

 

 

なんとかロープで引きながらかかり木にならずに倒れてくれました。

チェーンソーを伐採している木から抜いて

倒れるまでにスマホでデジカメ出来るんです

一発で倒れるんではなく

ズリズリ脇の木に触ってるのを引き乍ら倒すのでスローモーションみたいなんです

その割に上手く撮れてませんが

 

 

そんなこんなで伐採してる最中(矢印のメンバー)にも

次の伐採木にロープを掛けて準備をするメンバー(左端の人)      

 

その前に倒した木を玉切りするメンバー

 

プーラーで伐採中の木を引くメンバー

 

参加者は少なかったのですが

協力して間伐してきました

                                        参考 👉   間伐とは?:林野庁

 

次に伐採した木も巧く他の木の間を抜けて行ってくれたんですが

 

女将のチェーンソーのバーの長さが足りなくて、左右からの追いをチョット段違いで入れてしまったせいで

ありゃぁ~

変な切り口になって仕舞いました( ̄▽ ̄;)

もっとシッカリ見て刃をいれないと ✖

 

次の伐採の時には

メンバーがもっとバーの長いチェーンソーを貸してくれたので有難かったです

今度はチョット 受け口と追い口の高さが短かった(次回注意)


切るたび

何かと改善点に気が付きますが

なかなか満足する伐採は出来ないものです

 

 

もう一つのモニタリング箇所も同じように伐採してきました

が・・・・

最後に頭がツッカエて

どうしても抜けなくて

外すのに苦労してきました

 

その他

新規購入のチッパーの使い方も研修してきました

 

無事この日のボランティア活動終了しました

皆さん大変お疲れ様でした

爽やかな季節になったはずですが

大汗かいて帰宅しました

 

 

 

 

庭の隅の方から良い香りがしています

銀木犀です

金木犀より香りが柔らかい気がします

 

 

過ごしやすくなって

陸山一家も日差しがあっても外で過ごせるようになってきました

相変らずの海 夜はネズミ祭りみたいです

 

陸山母さんも畑の隅の方からモゾモゾ出て来ます

 

僕はユックリしていたいんだけどね~と寝ぼけ顔の空です

車の下で寝ていたみたい

 

最近チョット体調を崩したくまねこです

良くなってきましたが

今一未だ元気がありません

枯草食べて、喉に引っ掛けて出なくてゲーゲーやって食道炎になって仕舞いました

食いしん坊で困ります

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました

ではまた@

 

        f

猫猫ころりん と タマネギの種まき

 

台風14号、被害にあわれた皆様にはお見舞い申し上げます

 

我が家地方、幸いにも何事も無く通り過ぎていきました

猫達も涼しくなったせいか

外で良く動くようになりました

 

 

転がってる子供たちをみて唖然とする陸山母さん

 

 

空とくまが転がって

空がゴローン、くまねこはダッシュで逃げた(何でだ?)

 

 

走って行った玄関先の階段でくまねこがころーん

向きを変えようかな (-ω-;)

よいしょ よいしょ

あれー ころりんころりん ボテッ

何も無かった事にしよう ( ̄▽ ̄;)

 

風は冷たいんですが

陽射しが気持ち良さそうです

 

海はころーんとしないでくまねこと取っ組み合っていました

 

 

 

台風が来る前に

草を刈りました

充電式草刈り機のヘッドを

チップソーからナイロンロープに変えて

 

 

この間バッテリー切れでやり残した所も

庭石の際まで綺麗になりました

before                      after

 

 

隅々の草が残っていたところも

散りじりに吹っ飛ばしてスッキリできました

 

 

ただ紐刃は時間がかかるのでチップソーと使い分けるのが良いと思いました。

また石跳ねを少なくするにはナイロンコードの長さを短めにする方がいいと以前

やきち (id:yakichimususu)さんが仰っていたので短めに繰り出して使いました。

まぁ草刈機ですから、女将は青のりを被った様になりましたけどね(笑)

 

雨降り前や台風前は草刈をするのが恒例の女将でした

台風が去った時に、草が伸びてウンザリしないで済むようにです(^_-)-☆

 

 

 

もうひとつ

台風前が良いと思う事があります

種まきです

ということでタマネギの種をまきました

 

今年は全国的に不作でしたが、来年はどうなるでしょう

一粒万倍日(9月16日)にまきたかったのですが、都合が悪くてくまねこの誕生日・9月15日に蒔きました。

苦土石灰と肥料を入れておいた土にスジ蒔きをしました(5列)

以前、山砂を敷いていたところなので、種(黒矢印)より砂粒の方が大きい

 

発芽するまで乾かさない方が良いというので

二日くらいホースで水掛けしてましたが

台風の影響毎日雨が降ったので楽できました

台風前には発芽しました

単子葉植物はなんで折れたようになって発芽してくるんだろう?不思議だ

 

その後ニンジンも蒔いて、少し発芽してきました

ニンジンは初めてなので少ししか蒔きませんでした(試行なので)

 

一粒万倍日は16日だったのです

28日にはホウレン草の種を蒔こうと思います

 

 

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

 

ではまた@

         f

くまねこ7歳 と 女将の菜園(根瘤センチュウ,草刈)

 

9月15日くまねこの7歳の誕生日 でした。

早いもので我が家で生まれてから7年も経ちました

 

 

女子なのですが

何という写真なのでしょう(笑)

ゴメン くまねこ m(_ _"m)

スマホの自撮りでした

 

生れた時は背が高く(?)痩せた大きな赤ちゃんでしたが

今はどういう訳か横に育ってしまったようで

6.2Kgの大猫です

 

もう少し可愛い写真を貼ってみます

最初の写真とこの写真を足して2で割ると実物に近いです 💦

 

お誕生日のプレゼントは

散歩用のハーネスです

紐付きなんて、くまねこは嬉しくないと思いますけど・・・・・

スマン、くまねこ!この写真もDEBU丸出しだわ

 

ダイエット中で、

食事療法と運動療法(1日2回の散歩)してますが、300g減ったっきり変化無しです。

 

 

陸山家に家を乗っ取られてもう7年過ぎました

陸山かあさんも相応に歳を重ねて推定10歳半くらい  一番お茶目です


7歳半の空兄ちゃんです  押し出しが良いでしょ

 

7歳半の海姉ちゃんです モチノキを齧ってました(意味不明)

 

 

誕生日が分かってるのはくまねこだけですが

一家揃ってまた来年の9月15日が迎えられるよう願います

 

 

 

 

前回のブログで

女将の足の疣切除手術にご心配いただきましてありがとうございました

幸い生検の結果は癌ではなく

2か月後に再診予定ですが

抜糸して終わりでした

やっと4月以来の疣多発テロが終息して、気分的にも開放されました

皆様のお優しい心遣い嬉しかったです

 

 

 

女将の家庭菜園

夏野菜の片付け中に

コンナものを見つけて仕舞いました

 

オクラの根に瘤が一杯

オクラはマメ科では無いので根粒菌では無いです

根瘤センチュウ です ヒャー、何処から来たの?

 

オクラは苗を買って植えたわけでは無いのですが

センチュウは何処から来たのでしょう?

仕方ないので

マリーゴールド(アフリカンマリーゴールド)を刻んで土に混ぜ込みました

後日、石灰窒素も混ぜ込む予定です

それで駆除できるかどうか様子見です

 

アフリカンマリーゴールド、偶々植えていたのでラッキーでした

根瘤センチュウの出た場所に刻みマリーゴールドをすき込みます

すき込みました。 刻み方が雑? 

 

 

 

2週間以上も草を刈らなかったので

アッチコッチ草が良く伸びて ます

抜糸も済んだので

早速 充電式草刈り機を使ってみました

 

草刈り前

 

草刈後

 

 

草刈り前と後の場所が違うんですが

途中でバッテリーが無くなってしまい 草刈りは途中でお終いでした

序でなので

木の下の草を木の下に潜ったりイナバウアーみたいな格好で刈らなくてもいいように

チェーンソー持って来て下枝を落としました

 

下枝落としてスッキリでした

この日はチャンと片付けが出来ました(*‘∀‘)

 

 


充電式の草刈り機は静かで良いですね

チャンと充電しておかないと作業が途中でストップしてしまいますけど(;´∀`)

 

草刈り機は静かなんですが

充電してる時が 凄ーくうるさいのです

うるさくて陸山母さんが戦闘体勢に入って仕舞います



 

最後までお読みいただきましてありがとうございました

ではまた@

 

        f